忍者ブログ

グラコレ トレード レート

ソーシャルゲーム ワンピース グランドコレクション 通称グラコレ。 グラコレでトレードする際のテクニックなどの紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

143回目 知る人ぞ知るフィギュアは単品で

増えてる方はその調子でがんばってくださいね。
増えていない方は、とにかく検索がんばってください。
こまめに見ているとこれは安いと思える出品に巡り合いやすくなります。
まずは1体、売れるフィギュア探してみてください。

今回はこんな話題。
まずはこのエース。

私も持っていたのでランキングあたりのかな?
とりあえずなんの価値もないのですが、肉10前後のようです。
未受取のフィギュアの整理をしていたところ発見して売り出したのでいつの報酬かもわかりません(笑)
まあ肉10あたりのようなので、私は肉5で売りました。
私のように、何の価値もないと思う人は多いかなと思うので、結構肉1で買えるようなこともありました。
こういった感じで、予想以上に高値がつくフィギュアも存在します。

今回はそういったフィギュアを使ったトレードに関してです。
このエースですが、これを肉換算でトレードしようと失敗します。
どういうことかというと、例えば、肉20のフィギュアにこのエースを足して肉30で出品するという感じが当てはまります。
肉20のフィギュアに肉10のエースを足しているわけで、いかにも妥当そうなのですが、それは自分だけが考えている事です。
そもそも肉20のフィギュアを買うのを目的として検索しているので、
なんでエース足しただけで肉30なの?
という考え方をする人の方が多いかなと思います。
したがって、
このエースは肉10として単独で売ってしまった方がいい
ということになります。
このエースを買おうとして見る人は、それなりの価値があると思って見ているのでトレードは成立しやすいです。
多くの人はこのエースを価値があるものと見ていないので、肉20のフィギュアにこのエースが2体ついていても肉30で売れる可能性は低いかなと思います。

トレードしている人が、全て自分と同じような考えであると思ってはいけないという例ですね。
この場合には、ある程度世間的に力のある、白ひげGR、赤犬GRなどを使った方がいいかなと思います。
このエースを肉10と考えてくれる人の出現を待つのもいいのですが、それなら単独で。
多分その方が効率がいいです。

似たような扱いのフィギュアは他にもあるかなと思います。
肉10では売れるんだけど、余り知られていない・・・。
こういったフィギュアを他のフィギュアと足して出品するのは無理な場合が多いです。
今回のようなフィギュアは単独でさばきましょう。


複数で出品は結構損です。
私は大体単品です。
うまくいきそうな組み合わせを見つけたら複数にするのですが、ここらへんが138回目 パズルで書いたようなことです。

次は複数出品の上手なやり方を書きたいと思います。

このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
11月10日解禁のレート表

拍手

PR

142回目 一つの考え方 

トレードでは、安いと思ったら買う、高いと思ったら買わない。
こんな感じですね。
安いと思うのが当たり前のようになってくる時がレートが下がった時なのかなと思います。

ナゼこんな話から?(笑)
フィギュアが増えすぎて困っているというのも少しありますが、レートの上がり下がりが激しい感じがします。
出品20件以下のようなフィギュアなんて、それこそ波が激しいと思いました。

その例として青ジョズ2代目(GS海軍大将)になります。
最近ちょこちょこ見ていたのですが、肉100程度の出品がたくさんだったかと思えば、肉130~150あたりの出品ばかりになっていたり。
やっぱり、数が少ないフィギュアはレート操作かしら(笑)
まあ私は、使い道のないフィギュアの一つなので、元々その価値がないと判断してしまっています。
だから、レート表の更新も青ジョズ2代目は少なかったり(笑)
GSが海軍大将40%なのですが、この海軍大将のみというところが使えないところかなと思います。
よほど変な組み合わせしなければ、対象になるのは大将の3体だけです。
GS40%ということですので、最近流行のGS15%(笑)に比べれば、入れたら弱くなるという状況にはならないのが救いでしょうか。
まあこれは昔から思っていた事です。

実際考えて見たところ、大将関連も溢れてきているので、全て大将絡みにして、この青ジョズ2代目。
そうすると、頂上決戦、男攻撃などでは35%が限界なので、GS40%の青ジョズは強いということが分かります。
覇王色のルフィ&エース3代目も同じように考えると、まだまだ使えるかなと思います。
こちらもGS40%、覇王色はルフィ、エース、シャンクス、ロジャー、レイリー他いくつかあります。
さらに、ルフィだけでデッキを作るなら青キジエースのGSルフィ攻撃60%もいいですね。
ただ、これは、青キジエース×3が強いですが、×3にすると対象の数もその分減ってしまうので思ったよりは強くないかもです。

さて、それぞれのレートも結構動いています。
ルフィエース3代目は70あたりでみかけたかと思えば90あたりになっていたり、
青キジエースも、肉100で売れたかと思えば、肉80でも売れ残ってしまったり。
などなど、私が見ていただけでもこんな感じで肉20くらい動いています。


さて、ここまで色々と書いてきたのは、私の考えが変わったことを知らせるため、といった感じです(笑)
数日のスパンだと上がったり下がったりですが、こんなのは結果論です。
結果論なのですが、数日たてば元通りになるケースもあるということも頭に入れておきたいところですね。
今回例を挙げた3体の場合、それぞれそれなりに使えるので、需要もそれなりなのではないかなと思います。
数日単位だと、トレードがギャンブル性を帯びてきてしまうのでオススメは出来ないのですが、
さらなる値下げの前にちょっと考えてみるといいかなと思いました。

あとはレート40前後のフィギュアにもこのような考え方が出来るかなと思うのですがそれはまた別の機会に。

このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
11月10日解禁のレート表

拍手

141回目 フィギュアを売るかどうか

そろそろGRに見切りをつけて売り始めた方も増えてきたような感じでしょうか。
ということで、レートも下がり気味な印象なので、今私は、確実に安い物だけ、にしています。
確実に安いというのも難しいところなのですが、今は、買った値段でなら売る自信があるところにしています。
高く売ろうと思って売れなければ買った値段で売る。
これを徹底すれば損をする事はなくなります。
あとは運です(笑)

まだGR+も少ないですし、今売るかどうかはみなさんそれぞれの考え方次第。
私の場合には、今さらGRを獲得するようなイベには興味がない(笑)ので、全てのフィギュア売ってしまったというだけです。
損か得かはレートだけでは決められないところもあります。

ロジャーレイリー、エース黒などはGR+(進化済みじゃない)を所持していなければまだまだ使えます。
例えるならボスへのダメージ。
上記2体入れてダメージが2倍なら、バトルPW使う量は半分で済みますね。
さすがに2倍とまではいかないとしても、それなりに攻撃力が上がればその分だけアイテム消費も減ります。
私はフィギュアの価値を、こんな感じで決めています。
だからレート相応の役割がないと思われるフィギュアは扱いません。
81回目でこういった話をしているので読んでみて下さい。

まあそんな感じでレート考えると、例えば、ロジャーレイリーとルフィドラゴン。
レートの差ほどロジャーレイリーの方が価値があるかも微妙だったりします。
ロジャーレイリーはシャンクス、バギーを加えないと連携5が出ないので、ほぼGS要員。
つまり、タッグイベ以外ならGSを使っているのではないかなと思います。
そうなるとルフィドラゴンの方がGSは上なので、ロジャーレイリーより安くてお得と考えられるかなと思います。
まあロジャーもレイリーも連携4は色々でますが、なくても十分かな。
レートはロジャーレイリーが250、ルフィドラゴンが140あたり。
ルフィドラゴンは下がり気味ですので、ロジャーレイリー×2でルフィドラゴン×4も可能と思えるくらいだったりです。
まあ希少という意味でレートが高いといった感じですかね。
実用面から言えばどうしても、レートほどの価値がないと判断してしまいます(笑)

ということで、例えばロジャーレイリーのGR+(進化済み)を使っている場合、ルフィドラゴンGR+(進化済み)に変えるだけでも肉400。
全部売ってしまうか迷うような場合にはこのような感じである程度の強さをキープしつつ、ワンクッション入れるような感じがいいかなと思います。

まあ同じような感じで、白赤あたりも。
レートは2体で250が売れ残っているのを結構見かけたので、そろそろ120かそれ以下になっていそうです。
こちらはルフィ、エースで連携5が発動したりですので上ほどではないかなとは思います。
まあ、赤マルコ肉90、白シャン肉100、このあたりと交換しておくのも一つです。
赤マルコはGSも上ですし(ただし5%だけ)、そこまで変わらないかなと思います。
そこまで変わらないのなら白赤を赤マルコにして4体で肉120くらいもらっておく、こんな考え方も出来るかなと思います。

他にも色々あります。
エース黒は白黒にしておいたり、白黒は白シャンにしてみたり。
少しだけフィギュアを変えてアイテムをもらっておく。
まあこれが、
フィギュアにアイテムをつけたトレードの基本的な考え方
になるかなと思います。
売る方を基準に書いてきましたが、逆の買う方の立場で考えても利用出来る考え方かなと思います。
買う方からすればフィギュアのグレードアップ的な考え方ですかね。
このくらい出す価値があると思えば入札。
だから、妥当な出品が少ない時には売れやすいですし、妥当な出品が多い時でも、フィギュアがあると結構売れやすかったりします。

売りが増えているときには他と同じ出品をしていても売れにくいです。
どう工夫したらいいかわからない時には、どうやったら買いやすいかと、買うほうの立場で考えてみるといいかもしれません。


フィギュアを売るか迷っているような時には、今回のようにワンクッション。
うまく売れない時には、フィギュアのグレードを落としながらアイテムをもらう。
色々とやってみるといい方法が見つかるので、売ろうとしているフィギュアがあるときには思いきってやってみるといいかなと思います。

このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
11月10日解禁のレート表

拍手

140回目 気になったフィギュア

今が狙い目といった感じのフィギュアとしてこちら。

ルフィ&エース 3代目 GS覇王色

肉80前後もしくはそれ以下になりつつあるようです。
今はタッグイベが終わった事もあり売り始めた人が売れなくて下げているといった段階ですかね。
このまま下がるか、また上がるかそれはわかりません。
こういうときにはとりあえず最初の内は肉80で買って、肉90で売るといった感じでは成功しやすいかなと思います。
問題点は最初の内というところ。
最近よくみていなくて気づくのが遅かった場合には失敗しやすいかなと思います。
だから売れなくなっているのを気づいた本人が一番稼ぎやすい方法でしょう。
レートが下がっている内は気づいていない人もまだいるので下がる前のレートで取引できる可能性があります。
まあちょっとした博打要素はありますが、比較的稼ぎやすいとは思います。
ルフィ&エースの2代目(GS海賊攻撃)よりも価値が低くなったような出品も見られたので、ルフィ&エースは今後のレートの動きを見ておくと増やせるチャンスもあるかなと思います。

レート低めでも見つけました。

マゼラン&黒ひげ。
とりあえず2個しかまだやっていませんが、肉5前後で売れるようです。
まあそれ以上は厳しいかもしれませんが、結構見渡すと、肉1にもならないようなフィギュアを希望している出品もあるので稼ぎやすいかなと思います。
時々見てみるといいかなと思います。

あとは解禁のフィギュアをチェックしていて気づいたフィギュアでクロコダイル&ジンベイ。
おにぎり40個で買ってくれる人がいました。
ロー&ジンベイよりこちらを扱った方がよさそうかなと思います。
ただ、こちらは肉10ばかり。
レートが肉10と思っていいかなという感じなので安く買えなさそう、ということでタイミングがよければ稼げるかなといったところ。
あとは、このトレードのおかげでアイテムレートは、
肉10=おにぎり40=わたあめ80(=みかん100)
あたりでまだまだいけそうなこともわかるかなと思います。
アイテムレートは、肉のために他のアイテムをどれだけ出す人がいるかを調べるような感じですかね。
これを知ってるだけでも、トレードの見方がかなり変わるかなと思います。

私の場合、このくらいで考えてもプラスになる、といった感じで決めてしまいます。
とにかく自分が売れたところを基準にするのが一番です。
それより高く売れるかもしれませんが、売れないかもしれません。
どのくらいで売れるのか探すのもいいのですが、肉1でも儲かるならそのまま売り続けてしまった方がとにかく早いのでオススメです。

例えば、レートが下がっているフィギュアを狙ってみたり(ルフィエース)、
売れるフィギュアを狙って見たり(マゼラン黒)、
何か見るものをみつけるだけでも稼ぎやすくなると思いますので、何から始めたらという場合には、
まずは、適当に検索、ここから始めてみてください。
そして、稼げるフィギュアを見つけて下さい。


解禁日なのに解禁フィギュアの話題がないというのも寂しいところですので少しだけ。
自分の連携+1のハンコックは肉20~25のようです。
欲しい人は肉25で買って、売りたい人は肉20で売る。
今はこんな感じですかね。
ちょっと厳しいかもですが、欲しい人がいる間なら肉20で買って肉25で売るというのも可能かな。
私は肉20で買って22くらいで売っています(笑)
まあ色々ありますのでがんばって見つけて下さいね。

このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
11月10日解禁のレート表

拍手

139回目 解禁フィギュア

エピソードオブハンコックの時のものですかね。
もうGRには興味がないというのが本音のため、すっかり忘れておりました。

ちょっと見た感じでは、ハンコックの自分の連携+1は肉20~25ですね。
課金のエースはゴミのようなものですから、今回はハンコックが一番高いかなと思います。
ゴミとはいいつつ、エースは課金でしか手に入らないフィギュアということで肉5~10あたりはあるかなと思います。
それより高いフィギュアとしてはロー&ジンベイ。
こちらは肉10~20あたりが目立っています。
これ以外、例えばハンコック&レイリーなど一見すると高そうな気もしましたが、肉3以下のようです。

とりあえず今回はレートが低めですので、参考になりそうな記事かけるように色々やってみます。
ただ、アイテムで検索出来ない分、売れるペースが遅いということは常に頭に入れておいて下さい。
何度か売れなくても出しなおしたりする我慢も時には必要かなと思います。
まあここらへんは時と場合によってですので臨機応変に(笑)


このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
11月10日解禁のレート表

拍手

最新記事

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者カウンター

メール

ブログ内検索