トレードでは、安いと思ったら買う、高いと思ったら買わない。
こんな感じですね。
安いと思うのが当たり前のようになってくる時がレートが下がった時なのかなと思います。
ナゼこんな話から?(笑)
フィギュアが増えすぎて困っているというのも少しありますが、レートの上がり下がりが激しい感じがします。
出品20件以下のようなフィギュアなんて、それこそ波が激しいと思いました。
その例として青ジョズ2代目(GS海軍大将)になります。
最近ちょこちょこ見ていたのですが、肉100程度の出品がたくさんだったかと思えば、肉130~150あたりの出品ばかりになっていたり。
やっぱり、数が少ないフィギュアはレート操作かしら(笑)
まあ私は、使い道のないフィギュアの一つなので、元々その価値がないと判断してしまっています。
だから、レート表の更新も青ジョズ2代目は少なかったり(笑)
GSが
海軍大将40%なのですが、この海軍大将のみというところが使えないところかなと思います。
よほど変な組み合わせしなければ、対象になるのは大将の3体だけです。
GS40%ということですので、最近流行の
GS15%(笑)に比べれば、入れたら弱くなるという状況にはならないのが救いでしょうか。
まあこれは昔から思っていた事です。
実際考えて見たところ、大将関連も溢れてきているので、全て大将絡みにして、この青ジョズ2代目。
そうすると、頂上決戦、男攻撃などでは35%が限界なので、
GS40%の青ジョズは強いということが分かります。
覇王色のルフィ&エース3代目も同じように考えると、まだまだ使えるかなと思います。
こちらも
GS40%、覇王色はルフィ、エース、シャンクス、ロジャー、レイリー他いくつかあります。
さらに、ルフィだけでデッキを作るなら青キジエースの
GSルフィ攻撃60%もいいですね。
ただ、これは、青キジエース×3が強いですが、×3にすると対象の数もその分減ってしまうので思ったよりは強くないかもです。
さて、それぞれのレートも結構動いています。
ルフィエース3代目は70あたりでみかけたかと思えば90あたりになっていたり、
青キジエースも、肉100で売れたかと思えば、肉80でも売れ残ってしまったり。
などなど、私が見ていただけでもこんな感じで肉20くらい動いています。
さて、ここまで色々と書いてきたのは、
私の考えが変わったことを知らせるため、といった感じです(笑)
数日のスパンだと上がったり下がったりですが、こんなのは結果論です。
結果論なのですが、数日たてば元通りになるケースもあるということも頭に入れておきたいところですね。
今回例を挙げた3体の場合、それぞれそれなりに使えるので、需要もそれなりなのではないかなと思います。
数日単位だと、トレードがギャンブル性を帯びてきてしまうので
オススメは出来ないのですが、
さらなる値下げの前にちょっと考えてみるといいかなと思いました。
あとはレート40前後のフィギュアにもこのような考え方が出来るかなと思うのですがそれはまた別の機会に。
このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上。
レート表肉100以下。
11月10日解禁のレート表。
