忍者ブログ

グラコレ トレード レート

ソーシャルゲーム ワンピース グランドコレクション 通称グラコレ。 グラコレでトレードする際のテクニックなどの紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

62回目 肉30前後のフィギュア

ゴルゴさん、まさしくそのとおり。
肉50以下あたりからは数が増えて全て扱うのは厳しいので高いフィギュアだけにしておきたかったのが本音でしょうか。
真っ先にレート表は作っても良かったのですが、まあ更新が追いつかない事は分かっていたので(仮)を付けて見たり、推測してくださいという事をメインとしておきました。
実際、レートを知る場合、肉10のフィギュアで誤差肉10と肉100以上のフィギュアでの誤差肉10。
これってすごく大きな違いですよね。
肉10のフィギュアが肉10安いのは無料ということですからね(笑)
まあですから、肉30以下になるほど精度を求められますのでみなさんなりに推測して、売れたところをレートと解釈するようにしていってください。

それでは今回の話に参ります。
肉30前後と思われるフィギュアについてです。
とりあえず、今現在の肉30の代名詞になっているフィギュアとして、マルコ&エース(初代)、マルコ&ジョズ&ビスタ、ロー&チョッパーあたりを使ってみます。
この3体で見た時の皆さんの印象はどうでしょうか。
ロー&チョッパーは私的には圏外なのですが、マルコ&エースより上のような印象です。

マルコ&ジョズ&ビスタ>ロー&チョッパー>マルコ&エース

肉にしていくと、30、29、28のような感じですかね。
まあこの数字は適当なんですが、分かりやすいと思うので参考にだけしてみてください。
マルコジョズビスタは肉30なら売れます。
ロー&チョッパー、マルコ&エースは売れません。
ローチョッパーは周りが高いこともあり、まだ肉30の希望が持てます。
マルコエースは回りにも肉30の出品が多かったです。
ちなみに、肉30が多いというのは今回のケースなら売れ残りです。
売れ残りが多いということはそれより下であると考えておきましょう。

ただし、あくまでアイテムにするならこのような感じですが、希望条件で検索するとマルコエースも肉30の力を発揮します。
最初に、代名詞という言葉を使ったのはこのためです。
希望条件に肉30扱いででてくるフィギュアは肉30と思っても問題はないでしょう。
今後は肉30で売れないと知って、肉30扱いの希望が減ってさらに下がっていくという流れですかね。
ローチョッパーに関しても数が少ないから価値がある程度だと思うので今後はどう動いてもおかしくはないですね。
マルコジョズビスタも言ってしまえば、マルコジョズが出ればビスタがいる分ゴミ扱いになってしまうかな。
まあこういった予想はみなさんにお任せします。

肉30以下のフィギュア複数をまとめて肉30程度にしようと思った時、肉80程度で売ろうとした時、などなど、肉30のフィギュアは肉だけでフィギュアを捌いていきたい人にとっては重要視されます。
例え肉30で売れなくて残っていても、肉30扱いで希望してくれる人に入札すればOKです。
売れ残っても、フィギュアで検索する事を忘れずに。
他の例としてはドラゴンですね。
あとは、ルフィ&シャンクス、ルフィ&レイリーなどありますが、肉30以上の出品が多いですから多少色付けても売れるかもしれないフィギュアです。

今回は肉30を紹介しましたが、肉10、肉50、といったフィギュアも知っておくとトレードがとてもやりやすくなります。
1体でも分かればあとは芋づる式。
その方法に関してはトレードの基本にも書いてあるのでまだの方は読んで見てください。
Yahoo!モバゲー

レンタルサーバーheteml

拍手

PR

61回目 おにぎり換算表

タイトル付け忘れていたのでつけました。

毛糸さん、めんさんいつも読んでいただきありがとうございます。
最初は肉にすること気にしないでどんどん貯められるようがんばってください。

松竹梅さん、メール投稿ありがとうございます。
メールアドレスあればそちらに回答できたのですが・・・。
とりあえず、ルフィ&エース(2代目)使った入札なら肉+100では厳しいかもしれません。
とりあえず認識を改めるとゲットできると思います。
今回のテーマとして取り上げさせていただきますので参考にしてください。

それではまず、アイテムのレートに関しての話からです。
26回目 肉10=あめ30?で書いた内容にちょこっと付け足します。
私は、肉10=あめ30=みかん50 肉30=あめ100=おにぎり50と2パターンで考えています。
結果的に、あめ30で売るよりは肉10で売る方がお得なわけですが、あめ30で売る利点は早さ。
肉10程度のフィギュアを売る場合、とにかくあめ30で買ってくれる人がいます。
トレードは解禁日などを除けば大体が転売?と思うような感じです。
そのような時に買ってくれるターゲットを増やすことはかなり有効なので、とりあえずアイテムを増やすという目的なら肉に固執することなく集めたほうがいいです。
スムーズにトレが回るので楽しく感じると思います。

ここまでは26回目にも書いてあるので参考にしてください。
ちょこっと付け足す内容としてはおにぎりに関して。
今回の質問メールで肉50=おにぎり50では?という内容だったのでそこを詳しく書いていきます。
まず、ショップで買う場合には同じかもしれないですが、価値は肉>おにぎりです。
さらにいうと、わたあめ>おにぎりのようなイメージをもっておくといいです。
後ろは、逆の考え方も全然あるのですが、トレードに関してはこうなります。
肉100の換算としてあめ300で出てきたりするので使う場面が多いのですが、おにぎりはこういった時に出てこないので、トレードで余り使わない=価値が低いと考えます。
この逆の考えとしては、おにぎりは課金アイテムなのでどうあがいてもわたあめより上と解釈する人もいるようです。
トレードをしていくなら、希望条件に入りにくいおにぎりは使う場面が限られるのでわたあめの方が上になってしまいますね。
あとは実際に使う場合についても。
冒険PWが少しある状態でおにぎり使うと若干損になりますね。
わたあめを2回使ったほうが数回ですが、おにぎりよりお得になりやすいです。
アイテム使う画面を経由させるので時間はかかりますのでその分考えればプラマイ0でしょうか。
私の考えなのでここらへんは聞き流してください。

おにぎり換算表作ってみます。

おにぎり
106(6.6)
3018(20)
5030(33)
10060(66)
300180(196)
500300(330)
括弧内は肉1=あめ3で計算の方です。
まあこんな感じですね。
おにぎりに関しては計算しにくいことから、肉3=あめ10の考え方ですかね(笑)

最後に白赤を買う方法についてピンポイントに。
トレードの9割は損です。
白赤に関してはそれ以上の損する出品しかないですね。
そういう出品ばかりならそれがレートかというとそうでもありません。
実際に買ってみればわかるのですが売れません。
ですので、売ろうとする人はレート表に書いたとおり肉220程度で換算した出品をしています。
今現在、9月23日の2時頃ですがそのような出品を見かけました。
白赤、赤ルフィジンベイ、ルフィ青の3体で肉300。
赤ルフィジンベイ肉50、ルフィ青肉30で売ってしまうと白赤肉220ということですね。
ただし、肉220程度にしてOKしてくれる人はいないです。
無謀な希望出している人しかいないのでそういった人に入札は、するだけ無駄でしょう。
ですから、買う場合は肉300準備して肉220程度の売ろうとしている出品を買って残りのフィギュアを売る。
欲しい場合にはこのような流れにするのがベストですかね。
ルフィ&エースの2代目+肉100でもOKしてくれる人がいないと思いますので、売ろうとしている人の出品を探して買うのがベストです。
白赤より上位のフィギュア、今ならエース&黒ひげですが、こちらを使ってもいいです。
エース&黒ひげも肉300はきついので肉270より下で換算してある出品もあります。
こちらを使ってエース黒出品して白赤+肉50程度なら比較的早く出来るかもです。
ただ、どちらにしても肉300準備した上でのことです。
さらに、GR1体では使い物になりませんから最終的にGR+にするならGR+の妥当な出品があればそちらを買いたいところです。

入札のテクニックとしては、おにぎり、あめ、みかんを使う場合には出し惜しみしないことが大事です。
よく肉希望の出品に他のアイテムで入札する人がいます。
何故かその人たちはレートすらも下げてしまいます。
それではトレード成立しないです。
48回目 欲しい出品に入札で書きましたが、自分がOKしない条件で入札するのは無駄です。
例えば、肉50の出品ならおにぎり50あめ50のような形でしょうか。
肉が欲しい人が多いわけですから、肉以外なら同程度までいかないと絶対に無理です。
相手の心が揺らぐ入札できるようにしていきましょう。
これも私の考えなので参考程度に。

希望条件が即決じゃなかったり、無謀な希望条件だったり、こういった出品は見るだけ無駄ですので、売ろうとしている出品を探しましょう。
その際、付属のGRは肉いくつなのか調べながらやっていくとレートの知識が増えて今後のトレに役立つと思います。

今回メール頂いた内容から書かせて頂きました。
PCからはメールできるのですが、その際メルアドあればそちらに返信できますのでご利用下さい。
とりあえず誰が読んでも役に立ちそうかなと思い書かせていただきましたが、ガッテンしていただけましたでしょうか。        
大容量200.71GB・月額1500円!レンタルサーバー【ヘテムル】

拍手

色々と

このブログはトレードのテクニック等を紹介しています。
ご覧になっているみなさんがレート推測して、トレードをうまくまわせるようにすることがメインです。
参考になるところありましたら使ってみてください。

一ヶ月ほど更新を続けて分かった事が色々とありますので書いておきます。
あ、トレードのレート予想などではないです(笑)

まず、ご覧になっている方が多い記事。
このブログの構成上まとめて表示されることもありますが、一番見ている記事としては
レート表肉100以下
でした。
肉100以上と肉100以下にわけておきましたが、肉100以下の方がダントツで、肉100以上は圏外でした。
まあフィギュアの数も圧倒的に多いわけですからそうなりますね。
今後は肉50~100、肉50以下でわけた方がよさそうかな。
ただ、レート表はやっぱり追いつかないのが現状ですので(仮)を取っ払える程の更新は期待しないで下さい。

次は、このブログの仕様なんですが、拍手してその後のページからコメントもらうとそれに対する返信ができませんでした。
記事にコメントだとそこに対して返信ができるので、個別に返してほしい場合は記事にコメントしてください。
見られたくないような時は拍手してコメントだと、多分私しか見られませんので恥ずかしい時には拍手してからコメントしてください。

拍手ですが、記事の閲覧回数だけでは察知しにくいこともありますので、「参考になった」ときには拍手を押してみてください。
記事のテーマ選びに重要になってくるので、最後まで読んで参考になった時には拍手押しておいて下さい。

とりあえず高めのフィギュアをやってましたが、現実的には肉100以下のフィギュアを題材にした方が参考になっていそうなことがわかりました。
まあかなり遅めの気づきで申し訳ないですが、ぼちぼち、ちょこちょこと改善していきます。

PCからならメールが出来ます。
メールはPCで返信するので携帯、スマホに届かない可能性もあります。
yahooメールを使えば大丈夫だと思うので新規登録しつつメールアドレス取得してみてください。




9月20日~
レート表肉100以下
レート表肉100以上
トレード質問



We host your creativity. 『 HETEML 』

拍手

60回目 赤犬&黄猿 レイリー&黄猿

ゴルゴさん、ゴマポン酢さんコメントありがとうございます。
役に立ちそうなトレード技あれば使ってくださいね。

今回気になったのは赤&黄とレイリー&黄猿のレートに関して。
赤&黄は私の予想では肉150くらいでした(笑)
まあそこまでは行きませんでしたが、肉80あたりで多数あった出品も気がつけば肉100ばかりにはなってます。
一方のレイリー&黄猿。
こちらは価値が下がり続けているようです。
初代は肉90、2代目でも肉120~130といったところ。
2代目を出品して初代+肉50という条件が成立しなくなりました。
また、赤&黄を出品してレイリー&黄猿(初代)+肉10は取引成立していました。
逆は出来なかったので赤&黄>レイリー&黄猿(初代)のような関係のようです。
とはいえ、レイリー&黄猿はゴミGR4体たせば肉100で売れたのでそこまで大差はなさそう。
赤黄が肉100で売れない場合、このような方法で肉100程度にまでは出来そうです。

今はレイリー&黄猿を求めるより、赤黄を求めるほうが多いのが現実です。
需要がある赤&黄はレートが上がり、需要がないレイリー&黄猿はレートが下がったということですね。

ちなみに、これを使うとすると、このような感じです。
レイリー&黄猿(初代)を出品して、希望条件に赤&黄(場合によってはアイテムを足してみる)。
このくらいなら成立しそうです。
赤&黄を出品の時は、レイリー&黄猿(初代)+肉10。
このような感じで出来れば一回あたり肉5はもらえる計算ですね。
レートが下がったといっても、赤&黄の解禁時のイメージも合わせるとこのような感じのトレードも出来そうです。
その都度いろいろな方法で試してみると、より良い方法が見つかると思います。
これを参考に自分にあったトレードをがんばってみてください。

今回は対照的な2体のシーンについての話でした。
レート表少しですが更新しておきますのでこちらも参考程度に。
レート表肉100以上肉100以下
「050 plus」
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

拍手

59回目 ゴミも積もれば

ゴミとは失礼な言い方ですが、今現在シーン以外のGRはゴミのようなものです。
今回の解禁でいうと、ヴェルゴはシーンがないフィギュアなので例外ですが、サンジ、チョッパーなど他にもフィギュアのあるGRは肉1でも厳しいところです。
今回のテーマとしては肉1でも売れないGRをどう処理するかということ。
最終的に肉にするところまで書きますので参考にしてみてください。

モリア、くま、サンジ、チョッパーなどなどなんでもGRならOK。
肉1、あめ5、みかん10でだしてみましょう。
するとあめ5、みかん10のどちらかで売れます。
あめなら6回で30に、みかんなら5回で50になります。
次は肉10程度のフィギュアを買いましょう。
今のオススメはシーザー&モネです。
肉10で売れ残りますのであめ30、みかん50の出品も見かけます。
この段階で肉10で出して見て売れればOKです。
売れない場合、シーザー&モネを出品して、希望条件にスモーカー&たしぎ+肉5。
これで売れたら、あとはスモーカー&たしぎを肉5にして終了です。
結果的に、GR5体か6体で肉10になります。

これ、出したら1分くらいで売れるものばかりです。
スモーカー&たしぎを肉5にするのが若干厳しいといった感じ。
ほぼ出しなおさずに済むので気楽に増やせるのではないでしょうか。
GR1体が肉1以下で探すのは厳しいですが、処理に困った人が高めのフィギュア売るときにたくさんいれてくれます。
肉10で売れない時にゴミGR4体つけたりするような場合があります。
買うならそこが狙い目ですね。
そのゴミGRは肉1でも売れないかもしれませんが、うまくやれば肉2扱いですから大変お得です。

ゴミも積もれば、結果的に肉もどんどん増えていきますので、目先の肉にとらわれず今回のように2,3個先のトレまで見据えてみてください。
ほんの一例なんですが参考になれば使ってみてください。
定期購入機能でオンラインショップの売上倍増

拍手

最新記事

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者カウンター

メール

ブログ内検索