忍者ブログ

グラコレ トレード レート

ソーシャルゲーム ワンピース グランドコレクション 通称グラコレ。 グラコレでトレードする際のテクニックなどの紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

43回目 9月12日は解禁日

イベントやらずにバトルチャレンジやると、アイテムが増えます。
6時間おきに5回はできるので、イベやってる方もやってみてください。
私は完全にバトルチャレンジのみです(笑)

さて、今日は解禁日ですね。
今回は、解禁日の私の売り方を紹介します。
買いたい場合も同様の手順でやって見てください。

解禁されたからといって慌てず、まず最初は出品を一通り見ます。
これをすることで、大損はなくなります。
そして、レートを推測なのですが、これは大体で構いません。

安い出品は?

高い出品は?

多い出品は?

のような感じでみるといいですかね。
このとき、安い出品を買って、多い出品のレートで売るという方法で稼げることがあります。
ただ、安い出品と言っても自分の常識的な感覚でやるしかないので、損をすることもあります。
早めに売れないと気づいたら、買ったレートで売るようにして被害を最小限にしましょう。
この方法で稼げそうなら売れなくなるまでがんばってください。
1体でもレートが分かればできるので、最初はここからです。

次は同じくらいのレートのフィギュアを探します。
どちらも肉10の出品が多い、というような感じで探して見てください。
もしあれば、希望条件にフィギュアとアイテムつけて出してみましょう。
同じレートのフィギュアをアイテムつけて交換するというテクニックが使えます。
今までの知識を総動員ですね。
解禁日にはかなりやりやすいので、これが出来るフィギュアのペアを見つけられたら、出来なくなるまでがんばりましょう。
この方法は新たにフィギュアを買わなくていいというところが長所ですね。

とりあえず、出品したらイベをやってくるというのでもいいのですが、ここでさらに他のフィギュアのレートを推測しておくと、もっと稼げるものがあるかもしれません。
この後は、3体、4体と分かるレートを増やしていきましょう。
これも多い出品を目安にして探してみてください。
こうすることでレパートリーが増えるのでいろいろな組み合わせで出品が出来るようになります。
また、こうやって分かるレートを増やしていくと、明らかに安い、と思う出品がわかり、入札できるようになります。
明らかに安い出品とは、例を挙げるとすると、5体で出品されている内の3体でも元が取れそうな出品の事です。
3体しかレートが分からなくても、予定通り3体を売ればその段階で差し引き0です。
他は適当にだしてもプラスですから、かなり気楽に出せますね。
実は安くなかったなんて時もありますから、高い買い物の時は注意してください。

安い、高い、多いといってもどれがその後のレートになるかは分かりません。
レートが上がる分には、売れるので問題ないですね。
レートが下がっていると思った時が注意。
売れなくなったと思った時はすぐに下げて売ってしまうのが被害を最小限にするコツです。


とまあ頭に浮かんだ方法書いてみました。
参考になるものがあれば使ってみてください。
ちなみに、明らかに安い複数のフィギュアの出品を買ってどんどん売るのが一番稼げます。
同じレートのフィギュアの交換が一番安全です。
自分にあった方法を見つけて、地道にコツコツがんばってください。


拍手

PR

42回目 青キジ&ジョズ 赤犬&青キジ

題にした2つのフィギュアが手元に来たのでちょっとやってみました。

青キジ&ジョズは肉210で売れ残っている出品がありました。
出品10個の内の下から2番目だったので、それなりに時間は経っていると思います。
これを使って、とりあえず最近高そうな赤青を希望してみました。
赤青+肉30は来たのでとりあえずOKして今度は赤青を出品。
赤青は肉180程度で売れるようにしてみました。
結構早く売れたのでもうちょいいけるみたいです。

とりあえず、時間帯にもよりますが青ジョズは210~、赤青は190~あたりが現在のレートですかね。
希望する条件により、売れなかったりすることはあるでしょうが、このくらいを目安にするのがよさそうです。
ちなみに、青ジョズは下がり気味とは言っても、まだまだ高いフィギュアだと思っている人もいますのでそこを狙えるといいですね。
レート表は更新しますが、参考程度にみてください。
肉100以上
肉100以下



拍手

41回目 レートが下がっているフィギュアを見破る

レートはこちらを参考に。肉100以上肉100以下

今回は見ていた感じで下がっていそうなフィギュアについて。
そもそも、どうやって下がっているか分かるのかという私なりの考えを書きます。

トレードの大部分は損するトレードです。
これはいつも言ってます。
ですが、その割合が低くなっていると感じたら、それがレートが下がっている証ではないでしょうか。
安そうな出品が目立ってきたらレートが下がってきていると思ってください。
需要を上回る出品があれば、下げないと売れないですから、その場合は下がりますね。

私がレート下がっていそうだと推測したフィギュアは、青ジョズ、レイリー&黄猿ですね。
ロジャー&レイリー持ってる人が多い事に驚いたんですが、その影響でレイリー&黄猿は下がったかな。
レイリー&黄猿(2代目)は2個で肉300を見つけたのでレートは150くらいが妥当なのかもしれません。
GS自体、レイリー&黄猿(2代目)でもルフィ&エース(3代目)の半分なので妥当でしょうか。
青ジョズもGS海軍大将なので余り役にたたないですし欲しいと思う人も減ったのではないですかね。
あくまで私の考えなので実際どう思う人が多いのかはみなさんの推測にお任せします。

あとは、希望条件におにぎりが出てくると下がっているのがほぼ確実に。
普通なら肉にしますよね。
一度出して売れない時にこういった感じで出す人が多いと思うので結構目安になります。

レートが下がってるフィギュアはこのくらいで、他は需要の方が上回っているようで、高い出品ばかり。
このような時は買わないのが一番なんですが、欲しいフィギュアは買ってしまいますよね。
その場合、出品の中から安い物を探すはずです。
ですので、出品する時には他の出品にも気を配り、安過ぎず、高すぎずになるところを目安にしてみてください。

スロットやポーカーで電子マネーを手に入れろ!
登録商品数が無制限(ディスク容量内)のショッピングカートです!

拍手

40回目 肉100以上のフィギュア

39回目ではとりあえず2枠上がりそうな事書きました。

実際見ていて、前日までよりは残っているフィギュアは高いですね。
タッグイベだったので、なおさら高い出品が目立ちます。

なぜタッグイベはフィギュアのレートがあがるのか?
それは、需要が増えるからです。
さらにいうと、GR+も安くしなくても売れやすいです。
どうせ買うならGR+で買った方がお得ですから、レート×4より下なら売れます。
あとは今すぐほしいかどうかといったところが大事ですね。
ですので、

タッグイベ開始した日

が一番稼ぎやすいです。
まさに今日のことなのですが、更新遅くて失礼しました。
比較的欲しい人がいるフィギュアのGR+あたりは、前日までと比べても高く売れますね。
まあ解体も同時にやってきたのでさらに売れやすいと思います。


さて本題の肉100以上のフィギュア。
肉100以上のレート表はこちら。肉100以下はまだ少ないですがこちら
レート表に書いてあるレートで買う事は全体的に厳しそうです。
唯一レイリー&黄猿は初代、2代目どちらも安めの見かけたので需要が減っているようです。
その他のフィギュアも買う人が減ればおのずとレートは下がりますので、欲しい人が買ってしまえばあとは下がるだけだと思います。
まあこれは今後どうなるか実際の流れを見てみないと断定は出来ないので参考程度に。

周りが高い出品ばかりでも、売れるとは限らないので、それなりの入札にはOKしてしまうのも時にはありです。
今回のタッグイベも会心ないため、トレードが盛んになる最初だけだと思うのであと2日くらいを目安にがんばってみてください。

Yahoo!モバゲー

登録商品数が無制限(ディスク容量内)のショッピングカートです!



拍手

39回目 新イベ?の影響

ちょっと2枠の需要が上がりそうです。
新イベ?なのかわからないのですが、バトルチャレンジという機能が追加されてました。
これで使うグランドデッキというデッキには、2枠が9体可能?のようです。
また、デッキの連携とは別にライン連携なるものも。

この影響で、レートも変動しそうなので、

レート表は参考程度にしておいてください。

数日は動くと思うので落ち着いたら更新予定です。

GS、連携も多少使うとしても、結局2枠たくさんいれるのが強そうなので売る場合には高めで。



拍手

最新記事

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者カウンター

メール

ブログ内検索