忍者ブログ

グラコレ トレード レート

ソーシャルゲーム ワンピース グランドコレクション 通称グラコレ。 グラコレでトレードする際のテクニックなどの紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

124回目 トレで注意する事

123回目でトレの出品ミスは気をつけてということを書きました。

全てとどれかのミスは、どのような状況でもあります。
他に私がよくやっていたものとしては、高いフィギュアと安いフィギュアを出品している時に条件を同じにしてしまうという
ことがありました。
肉3で即決でいっぱい出して、白シャンなども肉3で即決、といった感じで出してしまうことですね。
まあここらへんまでは書いておきました。
その後反響?がありまして、よくあるミスを追加しておきます。

 
青赤黄を選ぶ時にはまず、ア行を選択して、上記のところで青キジ&赤犬&黄猿を選択します。


そして、その後上記のフィギュアのところをクリックか、R以上で指定のどちらかをクリックすることで希望条件に付け加えることが出来ます。
このように、2回同じフィギュアを選択しているわけで、これがミスにつながります。
1回選んでいるわけですから、選んだ気になってしまうわけですね。
その場合、青赤黄+肉20のような希望条件にするはずが、肉20だけになってしまいます。
ついついやってしまいがちなミスですので気をつけて下さいね。

私もこのようなミスは日常茶飯事の時期がありました(笑)
これは中級者に多いミスかなと思います。
なれてきて、出品もスムーズに行えるようになってきた頃、特に注意していただきたいうっかりミスです。
肉500程度にするはずがおにぎり1だったりしてしまうこともありますし、あとは、SR+以上をつけてある場合、肉500かSR+以上のどちらかで即決になっているような出品をしてしまうこともあります。
上記も含め今回書いたような事は私が扱った事あるものですので常に注意してください。
とにかく、出品する前にしっかり確認しましょう。

このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下




拍手

PR

123回目 フィギュア同士の交換

このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下


トレードでは少しずつ稼ぐ事しか出来ませんのでミスは致命的。
出品するときには2,3回見直してくださいね。
違うフィギュアを複数出品しているときには、前と同じ条件にして失敗してしまったりするかなと思います。
あとはもちろん全てとどれか。
これは気をつけて何度も見直しましょう。
アイテムで検索が出来ていた頃は、5秒くらいで売れてしまうこともあったと思いますが、今はかなり少ないと思いますので出した後にもう一回チェックするくらいでもいいかなと思います。


フィギュア同士の交換はこちらで書いたように私も最初にやったくらいです。
ただし、あめ5個もらえれば十分と思っていた時代なのでやりやすかったかな。
まあその後、買って売っていった方が稼げることが分かってあまりやらなくなっています。
とりあえず、2つのフィギュアでやる場合、それぞれのレートもそうですがイメージも大事です。
ちなみに、フィギュア同士の交換は、どちらも肉100で売れるとわかっている前提で肉やあめをちょっと付け足すというのが上手なやりかた。
肉3だったり、あめ10だったり、ほんと少しずつが良いです。
ただ、それぞれのフィギュアのイメージによってはこれを結構増やせます。
このイメージとは、最近のレート、今のレートといったあたりです。
最近まで肉120程度だったフィギュア(A)が肉100まで下がっているという場合とずっと肉100というフィギュア(B)の場合。
イメージ的には肉120だったフィギュア(A)の方が上なのでこちらの方が若干優位になります。
この場合には、AからBは簡単で、BからAが難しいということになりますね。
Aを出品でB+肉20あたりまでは出来る事があります。
こちらでは欲張ります。
BからAの時にはアイテムなしで交換や、ちょっとフィギュアを足して交換くらいまでは考えておくとスムーズに行いやすいかなと思います。
まあ下がっていることに早めに気づいたらやれる方法ですね。
レートが下がっているという事は少しずつしか広まらないので早めに気づけば気づくほど稼ぎやすくなります。

上記ではAとBのフィギュアがレート的には同じでもイメージで稼げるという話でした。
ただ、私の場合、このフィギュア同士を交換するという方法は、レートがわからないから使ってたかなと思います。
2種類のフィギュアAとB、それぞれ肉100だと思うけど実際は?
といった時に、Aを出品でB+肉10、Bを出品でA+肉10。
前者が成功して、Bが肉100で売れれば、Aが肉110。
Bが肉90で売れたならAが肉100といった感じですね。
こうやると失敗しても肉10程度なので挽回しやすいです。
まあこれが両方出来てしまったのが面白いところでしたが(笑)

レートはやっぱり自分で調べた方が楽しいと思うのでフィギュア同士の交換をこんな感じで使ってみて下さいね。
まあ私はこんな感じで考えて使いましたが、もっと良い方法があれば是非その方法を大事にしてがんばってください。





拍手

このブログの使い方

最近見始めた方も増えてきたようですので、ちょっと整理も兼ねて書いておきます。

このブログはみなさんがトレード上達して稼げるようになっていただくのが目的のブログです。
これに関してはこちらで書いてあったり他にもたびたび書いていたかなと思います。
とにかく、レートどうこうよりその方法に注目して今後も使えるときには使っていただきたいと思っています。
レート表などはおまけ、プレゼント企画などもおまけですのでくれぐれも勘違いなさらずに。
あと、私は使えるフィギュア、稼ぎやすいフィギュアなどは扱いますが、数が少ないフィギュア、もしくは使えないフィギュアなどは扱っていません。
使えるかどうかは人それぞれですのである程度は考えます。
基準はGSルフィのデッキ、これより弱くなりそうならオススメしません。
数が少ない事で高いレートのフィギュアは私からすればその価値がないゴミと考えています。
高い出品が多くて妥当な出品がわかりにくいといった時には分かる範囲でお答えします。

質問に関してはこちらで一度書きました。
そんなことは書かなくてもといった感じの優しい言葉頂いたりして注意事項消してあったのですがちょっと最近増えてきたので・・・。
以下、質問する前に読んでください。
このフィギュアのレートは?
解禁したらこのフィギュアのレートは?
このトレードは損か得か?
などなど、まあそんなことはサークル掲示板あたりで書けば誰かが答えてくれるのではないかなと。
最近は全くそういうのを見ていないので今そういったところないならごめんなさい。
ただそういうのってレート操作されてるとか思いません?
私はそういうのを見る前にトレードやり始めたのでちょっと違うなと思いながら見ていました。
結局は自分が売れたところが基準になります。
まあこれも結構過去に何度も言っていますのでレート表より自分の売れたところを大事にして下さい。
だから逆にといいますか、ここで私が的外れなこと言い続ければそれもレート操作になるので気をつけて下さいね(笑)

あとは進歩がなくなります。
聞けば誰かが答えてくれるという状況が出来上がると人は自分で調べなくなります。
ちょっと検索すれば分かるような事もあったので、まずは自分で調べてみてください。
最初に書いたように、みなさんにトレード上達してもらいたいというのが目的ですのでなるべく安易な考えをした質問は控えてもらいたいなと思います。

このフィギュアをこういう風にして売りたい
このフィギュアをこうやって買いたい
といった具体的な質問には喜んでお答えいたします。
うまく売れない時にはちょっとは参考になりそうな意見を伝えられるかなと思います。
ただし、過去記事に書いたような回答になるかなとは思います。
色々と参考に出来そうな売り方、買い方を書いたつもりですのでまずは過去の記事も一通り読んでみてください。

売れると楽しいですし、買える喜びなんてのもあるかな(笑)
自分で考えてやらないとその楽しさや喜びなんてのが半減、もしくは、なくなってしまうかなと思います。
こういった感覚、皆さんも味わえるように願っております。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。


以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下


ヘテムル


拍手

122回目 今回のイベの影響 肉とみかん

今回のイベの影響はまずは新レア度の影響がありました。
112回目で書いてあるのでまだ見ていない方は読んでみてください。

もう一つ影響がでていそうなのが肉とみかんのレートです。
今回はパワーアタックがないので、みかんでも十分ですよね?
ということで結構みかんあつめているような出品をみかけています。
今回のイベに関しては肉10=みかん50でも問題ないので、肉で売れない場合などですぐ使う予定ならみかんでという人が増えていそうです。
トータルで見て、肉10=みかん60くらいで考えておくのが妥当かなと思います。
今までは必ずパワーアタックがあるイメージで、肉の方がお得な感じでしたが今回のイベは違う。
このことは頭にいれておくといいかと思います。
すぐ使う予定なら少ない肉より多いみかん
まあ単純に考えればこうなりますね(笑)
ということで、みかんを使った妥当な出品目白押しなので貯まっている方は肉にするいい機会かなと思います。

あとは最近見始めた方は、
このブログの使い方
色々と
1回目
あたりも読んでみてください。

以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下


ヘテムル

拍手

121回目 あらためて

価値観は人それぞれですね、あらためて思いました。
まあ価値観がずれているのは私だけのようですが・・・。
コンヤマさんごめんなさい。
リンクの件だけは実行させて頂きます。
みなさんが共通している価値観が他にあればいいのですが、やはりプレゼント企画のようなことくらいかなと思います。
無料でもらえるのであれば誰でも喜んでくれるかな?と思っています。
あらためて、プレゼント企画のような形でみなさんの今欲しいフィギュアを聴いて私の価値観をみなさんに合わせて記事を書いていけるようにしていきたいと思っています。
もともと手元に来たフィギュアを題材に書いているので自然と高いレートになりやすいです。
これはどうなの?といったコメを頂けると時々は参考にしやすい記事書けると思います。
ある程度出品数があれば色々買って試せますが、数が少ない時には厳しいです。

あらためまして今回の企画は不採用と勝手にさせて頂いた事、お詫び申し上げます。

それではちょっと何故高いフィギュアを扱う事が多いのか話しておきます。
高いフィギュアを扱う事が多いのは稼ぎやすいからです。
何故稼ぎやすいのか?
人によっての価値観の違いがわかりやすいからです。
どういうことか。
肉40のフィギュアで肉10の誤差と肉200で肉10の誤差。
数が多いのはレートが高い方、つまり肉200のフィギュアです。
出品数は肉40のフィギュアの方が多いのですが、安く買って高く売れる数という面では肉200のフィギュアになります。
肉100までは10刻みというのも影響していると思いますが、そうなる以前から高いレートのフィギュアはこういう誤差が大きくて多いです。
ですので肉10程度を稼ぐなら高いフィギュアの方がやりやすいということです。
一度やってみると分かるのですがリスクもあるので、まずは欲しいフィギュアがある時、4体集まるまでやってみることをオススメします。
売れなければ使えばいいので気楽にやれると思います。
損をしたと思ったら何故損をしたのか考えて次からないようにしてみてください。
失敗から学ぶ事は重要です。
なんか講義してるみたいになってきました(笑)
それがわからないなんて時は質問コメしてくださいね。

ここで私がトレに目覚めた時の話を少々・・・。
昨年の12月頃から始めたのですが最初は白ひげでした。

白ひげSR+が肉50の時期です。
この2体を使ってわけがわからないままアイテムが増えました。
方法はそれぞれ出品してもう一方を希望してアイテムをつけるというフィギュア同士の交換です。
こんなこと出来るんだ・・・これがはじめの一歩でした。

次はこいつら3兄弟。

あらためて過去を振り返ると、この時が一番楽しくトレをしていました。
そのころこの3体で肉50以上でした(笑)
SR+1体で肉5~10、フカボシだけ肉10で売れるというのが一番稼げるポイントで他も肉5なら売れるというのが知っているか知らないかでかなり大きな差がありました。
SR+3体を肉10で買って、肉20で売る。
やったのはこれだけ、あとはこれよりさらに安い時には買う感じですね。
当時は肉20がないので、フカボシで肉10、リュウボシマンボシで肉10といった感じです。
やればやるだけ稼げたので今の資産はこの時出来たものと言っても過言ではないです。
アイテムがあったおかげでイベもやりやすくなって攻略法も見つけやすくてランキング100に入りやすかったりと正のスパイラルだったかなとあらためて思います。
そしてランキング報酬も肉300で売れるというのも大きかったかな。

その後はあまりうまくないのでやらなくなってしまいましたが最初はこんな感じ。
あとはここのブログ記事の最初の頃書いている方法などです。
とりあえず分からないフィギュアなら同じ方法で出してみたりと色々と試しました。
参考に2回目の記事をはっておきます。
これが非常に有効だった時期もありました。
その過程では大損なんてケースもありましたがそういった事があったおかげで、色々な方法を知ることが出来たかなと思います。
起きたら売れなくなっていたなんて事もたびたびだったので、毎日売りきる癖がついたりもしています。

あらためて考えると、フカボシの頃が一番簡単に稼げました。
まあ昔は昔。
今とは全く違うのですが、考え方はいたってシンプルです。
安く買って高く売るということです。
最初のとっかかりがフィギュア同士の交換なので、やはり最初はこういった感じでやっていく方法もありかなとあらためて考え直しました。
あらためて最初の頃を振り返ったことで、考え方もリセット出来たかなと思います。

ということで、過去を振り返り初心に。
みなさんがやりやすいトレを探して記事にしていけるようにしていきたいと思います。
どう考えても今の方がトレは難しくなっているのでそこにやりがいを感じています(笑)
みなさんも大前提として楽しくトレードして下さいね。

レート表肉100以上
レート表肉100以下

人気のアロマディフューザーランキング

拍手

最新記事

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者カウンター

メール

ブログ内検索