忍者ブログ

グラコレ トレード レート

ソーシャルゲーム ワンピース グランドコレクション 通称グラコレ。 グラコレでトレードする際のテクニックなどの紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

133回目 次回プレゼントは余りもの

やっぱり132回目のような内容はいまいちみたいですね。
今回は実際の画像も付けてみたのでわかりやすいかなと思いましたが、拍手はだけでしたし(笑)やはりレートは低めで使えそうな方法探しておきます。
前回の内容はプレゼント企画への布石だったりもするのですが詳細は後ほど。

とりあえず解禁から3日以上経ちました。
今回はタッグイベと重なっていたこともあり最初よりはレート上がるかと思いましたが、ほぼ最初のままだったかな思います。
ルフィドラゴン肉150では若干売れにくいですね。
ルフィドラゴンより白黒の方が若干上なようです。
赤マルは肉90にしておけば売れるかなと思います。
白シャン、白赤使うのよりGSは上なので安くなるほど使った方がお得なフィギュアかなと思います。
赤マル、白シャン、エース黒という感じで使って、青ジョズ、黄猿、ルフィといれると連携5が4個という感じにも出来ますね。
エース黒は高いのでそこはルフィエースでもいいかな。
ただ、多分ですが、GR+(KR進化済み)のロー3体入れてGSの対象となるフィギュア入れた方が強いです。
ルフィデッキでゾロ3体の倍の強さ(分かりにくいですかね(笑))
まあ解禁したらの話ですが・・・。

とりあえず今回のイベでGR+(KR進化済み)のフィギュアが登場していないので、レート変動も少ないかなと思います。
まあ予想は出来ませんので、その都度更新していきますね。


次回プレゼントは132回目で取り扱ったフィギュアの余りものにする予定です。
ルフィエース(2代目)が1体だけ売れない(笑)
2体でも良かったのですがとりあえず3体は売れたので1体だけになります。
132回目で書いたような感じで、無料で手に入ったようなものなので気軽に参加して下さいね。
ちなみに、ルフィドラゴンは肉150で5体、赤マルも肉90で、それぞれ無事売れたのでありません。

初めてご覧になっている方は、115回目を参考にしてみてください。
前回同様1体だけの出品になるので見つからないという方も出てくるかなと思います。
114回目もちょっと読んでおいて下さい。
私の感覚では、出品が見られるかどうかは50%です。

長くなってわかりにくいので、詳細は改めて後で書いておきます。(0時頃の予定)


このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。

以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
11月10日解禁のレート表







拍手

PR

132回目 人の感覚

イベント参加しないとアイテムが減らないということを実感しています(笑)
安く買って高く売るだけでも十分稼げるのでみなさんもがんばってください。

とりあえずこちらをご覧下さい。


どちらも肉500で買いました。
GR+のまま売ろうとするとこのような感じになってしまうかなと思います。
質問にもあったので、まずはGR+で売る場合の目安について書いておきます。

ルフィ&エース2代目について。
レートは今のところ肉90です。
GR+は4体分なので肉360。
これは肉300なら安いので損をしてしまうし、肉400なら高いので売れません。
肉300以上を希望するような高い場合には買う人が少ないです。
例えばの話ですが、ルフィ&エースのGR+に肉50程度のフィギュアをつけた妥当なくらいでも売れないのが現実かなと思います。
もしかしたら今回例に挙げた2つの出品くらいでも、もしかしたら買おうとする人が少ないかもしれません。
ということで、こういった感じで売るのなら、分解して売った方がいいです
肉500を一気にいただこうとすると今回の例のような感じでどんどん下げて、確実に安い時にしか買う人がいないという状況になりやすいですので知っておくと便利かなと思います。

次にルフィ&ドラゴン。
これも分解して売った方がいいです。
肉150あたりなので4体で肉600。
欲しい人がいると肉500+α(肉100程度のフィギュア)の取引が出来るのですが、1体150で売られているのにわざわざ妥当な肉600で買おうと考える人は少ないです。
そうなると、肉500あめ300などとなってきます。
こうなるなら、分解して多少GRつけてでも肉150で売った方がお得かなと私は考えています。

このような感じで分解して売った方が稼ぎやすい事も多いので売るときにはうまく活用して下さい。
あ、ちなみに、GR+の方が売れやすいものとしては、
  • GR+じゃないと使えないフィギュアであること
  • 出品数が少なめであること
  • 妥当な出品が少ないこと
などがあるかなと思います。
実際にやってはいないのですが、例えば、自分の連携+1のロー。
出品総数も80件ほど、肉50以上が多いといった感じです。
GR+じゃないと役たたず。
もしかしたらGR+で肉200あたりなら売れるかもしれません。
といった考え方も出来ます。
GR+にしておく利点は検索した時に見られやすいということ。
そのフィギュアが欲しいのに妥当な出品が少ないフィギュアの場合、とりあえずGR+を見る方は多いのでは?と思っています。
どうせ4体買うならちょっと安めのGR+で、と考える人はいるかなと思います。
GR+は入札もされやすいので面倒ですが、それだけ後ろのページにいっても見る人はいるということになるかなと思います。
まあ妥当なレート~安いと思えるレートくらいにしておかなければ売れにくいので適度なレートになるように出品して見るといいかなと思います。


さて、今回例に挙げた2つの出品だけで肉200は増えました。
人の感覚的には、肉600を肉500で売るのと、肉200を肉100で売る場合とを比較した時どちらも肉100安くしているのですが、どうしても肉200を肉100の方が安くしてると感じてしまうかなと思います。
この、人の感覚を逆手に取ることが大事です。
相手の気持ちを、自分の気持ちに置き換えて判断するようにしてみてください。
だからといいますか、私も以前はこのようにして売っていた経験があるので今回の様な出品をする人の気持ちもある程度わかります。
めんどくさいからまとめて肉500でいいよ、という考え方ですね(笑)
まあそのような経験(失敗)から学んでいます(笑)
肉150を肉100で買おうとは思わないと思いますが、肉600なら肉500で買おうと思ってしまう方は多いのではないでしょうか。
ですので、なるべく分解した方が安くしないで売ることが出来ます。
肉150で売る場合、肉100にする必要はないですが、それが4体まとめて肉600で売ろうとするとなぜか肉500まで下げなければならない。
ちょっと分解して売ればこんなに下げる必要はなくなります。

まあオススメのような感じで書いていますがちょっと間違えると厳しいのでやろうとする人は少ないかなと思います。
ちょっと目算過ったら破算です(笑)
今はアイテムで検索出来ない分少しは悩める時間があるので、買ってから売りきるまでのイメージが出来た時にはどんどん買ってみてください。
以前は、安ければすぐ売れてしまうので見た瞬間に買うかどうか判断していました。
だからGRの青ジョズと見せかけてSRのジョズ、GRエースと見せかけてSRエースなどが売れてしまう事があったわけです。
今は多少の時間はあるので確実に儲かると思った時にだけ買うようにしてくださいね。

このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
11月10日解禁のレート表


拍手

131回目 様々なパターンから推測

トレードは色々な人が色々な経験を元にやられているかなと思います。
そんな出品を目安に推測するテクニックというものを紹介します。
まあ自分で調べなくても大体は分かるという感じです。
今回解禁のセンゴク&黒ひげ、まあ使い勝手などはおいといて、肉70前後のようです。

とりあえず今回はセンゴク黒を肉70として話をすすめます。
今回も長いのでゆっくりご覧下さい(笑)
   出品は全てセンゴク黒ひげです。
まあ同じ人かなと思います。
それでトレードはある程度知っている人という事も出品を見ると分かります。
まあこういう人の出品の場合、妥当なので私は買いません(笑)
こういう出品はレート推測に使います。
全てが同じ人とは断定出来ませんが、とりあえずアイテムからレートを推測します。
わたあめ400。
肉10=あめ50と見ると肉80、肉10=あめ60と見ると肉70あたり。
これらのことからレートは肉70と考える事が出来ます。
あめならちょっと多めにと考えるのはセオリー通りですね。
また、肉10=あめ40とは考えていないということもわかるのではないでしょうか。

とりあえずレートの推測が済んだので、まずは、全てに共通しているマルコ黄から。
これは肉70なら売れるフィギュアととれます。
全てに入れているので欲しい場合もありえますが、大体は売れやすいフィギュアの場合が多いです。
あとは、1回出来たからという場合もありますね。

次に3つの内2つに入っているルフィーエースサボ、白ひげ黄猿。
これらは肉30~40のフィギュアだとわかります。
まあ考え方もいくつかありますが、2個で肉70なら売れると思って出品している場合と、肉40で売れるからこれなら儲かると考えている場合とあるかなと思います。
欲しいからという場合を除き、大体は最近売れたレートを元に入れている場合が多いかなと思います。 ですので、今回の場合には肉30~40で最近売れたと推測しやすいです。

次に1つだけ条件に入っているシャンクス赤コビー、白ひげマルコ。
これも色々と考えられますが、大体は高いフィギュアの場合が多いです。
未だにシャンクス赤コビーのレートが高い意味がわからないのですが、恐らく肉80とみているのかな。
全てに入れていないということからも分かりますが、出品した人も多分ないだろうという考えの元に入れる場合が多いかなと思います。
ないと思う例としては数が少ないことや、レートの上下など。
まあそんなことを考慮して、肉70~80あたりのフィギュアと見る事が出来ます。
白ひげマルコも同じような感じ。
白ひげ黄よりは高いと見ているかなということで、肉40~50あたりと推測できます。
場合によっては、1つしか希望していないのは自信がないフィギュアともとれます。
売れるかどうか実際にはわからないけど、そのくらいでは売れそうというあたりです。
私の場合を例にすると、肉70っぽいフィギュアを希望してみるという感じで条件に入れて見る事もあります。
そのような時は知っている人からするとお得な条件という場合もあるかなと思います。
条件が多いほど見られる機会が増えるのでとりあえず入れてみるといった感じです。

これらは一つの考え方です。
とりあえず同じ出品者の場合には同じような条件になりやすいです。
同じような出品を多数しているということは、1回は売れていると考えるのが自然かなと思います。
だからこういう出品はレートの推測に適しているわけです。
かなり大雑把ではありますが、こういうことを積み重ねていくことで様々なフィギュアのレートがわかりやすくなります。
同じような出品を見かけたらレート推測に活用してみて下さい。

このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
11月10日解禁のレート表

それと、広告が邪魔で見えないときには、再読み込みをすると大丈夫な時もありますので、ひとまずお手数おかけしますがそのようにしてみてください。
アンドロイドの時には時々あるようなのでそのような状況に出くわした方はその記事を教えて下さい。
全部の場合にはまとめて全部と教えて下さい。
画像貼り付けたときかなとは推測していますが、そのようであれば今後は画像貼り付けは控えるといった感じで対策できます。
ちなみに、どこにどういうタグを入れたのか忘れていて元に戻せませんのでご了承を。

拍手

130回目 解禁フィギュア等

解禁のルフィ&ドラゴン、赤犬&マルコあたりは昨日から変わっていないような感じかなと思います。
ルフィドラゴンは肉150、赤マルは肉90~100あたりですね。
まあ数も多いのでいまのところはこのような感じです。
一方、高めのフィギュアの青赤黄、ロジャーレイリー、エース黒あたりはタッグイベの影響もあるようで品薄です。
大体20件弱しか見当たらないので若干高くても買ってくれる人がいるかなと思います。
まあ高いといっても妥当なレベルでおいておけばですが、出しなおしたりしなくても売れると思います。

お得な感じのトレの紹介しておきます。
現状は高め3体のフィギュアが数が少ないので売るなら今かなと思います。
まあ使うから数も少ないわけですが・・・。
こういったフィギュアを出品して希望条件には若干無謀そうな希望にしておいて売れるのを待つなんていう方法もあります。
解禁して数日ならやりやすいです
無謀そうとはいっても目安は肉20くらい多めにくらいですかね。
肉100で売れそうなら肉120程度の希望を出しておくといった感じです。
自分以外の出品を検索して、適度なところを探してみてください。

あとは、逆にといいますか、肉80で買って肉100で売るといった感じのことがやりやすいこともあります。
そのような時には、素直に肉100で売ってしまって新たに探す、といった感じにしたほうが在庫抱える心配もなくなっていいかなと思います。
しかも早く売れるのでいいですよ(笑)
私は、大体のトレードは安く買って定価(と思われるところ)で売っています。
張り付いている時にこそ、このような感じにしています。
時間があくときには多少高めで出品しておくようにしたりするのがいいのかなと思います。

ただし、一日の終わりには全て売ってしまうことも重要です。
まあ寝て起きたらレートがあれれ?となってしまうことも。
高くなっていてくれればいいのですが、安くなってしまうこともあります。
大体のフィギュアは安くなってしまうかなと思いますので、なるべく買ったら売ってしまうといいかなと思います。

そして、欲しいフィギュアであれば、もう下がらないかな、と思われるところで買うようにするのがベストかなと思います。
欲しいフィギュアがあれば検索する機会が増えると思うので、レートに詳しくなりやすいです。
だからこそ、安く買って高く売れる間はずっとやり続けた方がいいです。
4体集まるまでは安く買って高く売れるようにがんばってみてください。

このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
11月10日解禁のレート表

拍手

11月10日解禁のレート表

11月17日15時30分頃更新しました。


ルフィ&ドラゴン150
赤犬&マルコ90
センゴク&黒ひげ50~60
白ひげ&黄猿40
シャンクス&レイリー35~40
ロジャー30~40
青キジ&ガープ15
白ひげ10
見た感じではこのようになっていたかなと思います。
まあ参考程度で。

ロジャーは処刑でもなんでもほとんど変わらないと思うのですが、思ったより高いですね(笑)


このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。
レート表肉100以上
レート表肉100以下

拍手

最新記事

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者カウンター

メール

ブログ内検索