忍者ブログ

グラコレ トレード レート

ソーシャルゲーム ワンピース グランドコレクション 通称グラコレ。 グラコレでトレードする際のテクニックなどの紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

196回目 私の考え~レートの幅を利用するということ

また、文文文と付け足しすぎて長くなっていますが参考になれば使ってみてください。


例えばこんな条件。
今回はこの条件の有用性などを書いていきます。

フィギュアは肉40だったり、肉50だったりと大体レートは決まっているのですが、レートが下がるとどうでしょう?
  1. 肉50のフィギュアが肉40に。
  2. 肉40のフィギュアが肉10に。
ちょっと極端な例ですが、1はあっても2はないです。
まあ1日かけて肉40が肉10くらいはありえますが、それは除外しておきます。

グラコレのトレードの性質上、レートはほぼ10刻みです。
したがって、レートが下がるといっても10ずつ下がります。
肉40なら下がっても肉30でとりあえずおさまる事が多いと思います。
肉30なら売れるけど肉40だと売れにくい、こんな状況。

ちなみに、そんな時肉30あめ10など肉以外をつけると売れにくくなるかなと思います。
肉40で売れるなら買う人はいますが、売れにくくなるのは、多くの人が肉だけみているからかなと。
大体、肉30あめ10とかで出品すると肉30で入札されたり、おバカな人だと肉20で入札したり(笑)
おバカはおいといて、そんなあめなど付けずに肉30にすれば?と考えて入札する人が多いと思います。
今はみかんやあめの価値が再認識されている段階ですが、肉30あめ10ならせいぜい肉33、だけどそこは譲らない人が多い。
肉100以上だとそのくらい気にしない人が多いんですけどね(笑)
ここらへんのところからレートあげた方が稼ぎやすいという考えをしています。


また横道にそれましたが、ここからが本題。
肉40なら売れるけど肉50なら売れないというフィギュア、こういうのは稼ぎやすいフィギュアになります。
ポイントは、肉50で売れないのか、それとも売れにくいのかというところ。
この判断は最近売れたかどうかでするのが一番です。
まあいつもトレードしているわけではないので、売れるかわからない時もあります。
そんな時は、対象のフィギュアを検索して1ページ目の10件を見てみます。
それで、肉40がないなら大体OK。
肉40があったなら、肉40で売れないことも考えておく必要が出てきます。

とりあえず、肉50でもなんとか売れる場合で。
最近肉50で売れた人からすれば、売れると思っているでしょう。
ただ、肉50で出して売れ残った人からみると肉40のフィギュアで。
この場合は、出品自体が30件くらいの事もあるので1人いれば10人いるかはわかりませんが(笑)
ただ、そう考える人は出てきますね。

そんな時、記事の最初のような条件だったらどうでしょう。
ルフィ&エース1体が肉40~50なら、2体ならば肉80~肉100となります。
次のポイントはこのレートの幅です。
これが大きいほど稼ぎやすいのですが、3体以上だと持っていないこと、肉100を越えることなどがあるので売れにくくなるかなと思います。

肉100で売りたいフィギュアにこの条件は売れても損してしまう可能性もあり、厳しいことが分かります。
ただ、肉80程度のフィギュアを売る場合。
このような時に力が発揮されます。
肉80で売ろうとしていて、上記のような条件を入れてみると、結構フィギュアの方で入札が来ることも多いと思います。
もしフィギュアになったら、とりあえず両方肉50で売ってみる。
そして、どちらか片方が売れれば残りは肉40で売っても肉10の儲け。
こんな感じで稼ぐことが出来ます。

レートが下がっていて売るのが厳しいと思ったら、逆に、そのフィギュアを使うようにすると稼げるということです。
今回は2個にしましたが、+肉40などでも結構期待出来るかな?結果はわかりません(笑)
とにかく、肉50だったら2体で100だけど、肉40なら肉80。
このくらいレートに幅が出るようにしていくといいかなと思います。


とりあえず今回は、肉80でルフィエース3代目を売ろうとしてルフィエース2体きて肉50で売れた、という話を元に書きました。
まあいつも出来るわけではないですし、こんなに手をかけても肉20の稼ぎ、1体肉40で売ったら稼ぎは肉10になります。
結構厳しいかもしれませんが、このくらいずつ稼げるようにしていくといいかなと思います。

レートは下がっても肉10ずつ。
ただ、肉10違うと2体では肉20の開きがでてきます。
そもそも肉70で買ってみたところからなので肉30の儲けだったりします(笑)
つまり、肉70でも売れにくかったフィギュア。
ルフィエースの初代って、見る人少ないんじゃないかなってことで売れ残りやすい。
って感じで考えていますが実際は分からない。
ただ、たまたま初代が肉50で売れなくて肉40で売ろうとしていた人が、まだ3代目を肉80以上ととらえていた。
実際はこんな調度いい流れではないと思いますが、こんな感じで私は楽しくやっています(笑)
まあ全て考えていたら日が暮れてしまいますが、ちょっとでもこんな感じで考えながらやることが出来たなら楽しく増やせるようになるかなと思います。

あと、イベも残りわずかデス、こちら読んで使うであろうフィギュアはお早めに。


このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。ちょっと更新しましたが、見ていないフィギュアも多数ですので、結構変わっているというのを前提で。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
メールフォーム、ご使用の前にご覧下さい。

拍手

PR

195回目 明日も解禁、あさっても解禁

194回目の最初に書きましたが、考え方を変えれば、もっと短く簡潔に書いていけばいいんですよね(笑)
これもあれもと詰め込んでも伝わりにくいだけでしょうし、もう少し要点がわかりやすい記事にしていきます。


とりあえず今回は次回解禁のお話。
1月8日にようやく116回目で書いた全てのフィギュアが解禁されます。
2ヶ月長かった(笑)
181回目および181,1回目
今回のイベントのフィギュアは明日のイベ終了後2014年1月7日13時~解禁すると思われます。
ランキング系の報酬もすぐ解禁のようですが、一部ゴミのようなフィギュアでも1ヵ月後解禁のフィギュアもあるようです。
と思いましたが、それは福袋ガシャでした(笑)
ということで、次回会心はないと思いますので、課金ガシャのフィギュア、GR+のフィギュア以外はすぐ解禁されそうです。


116回目で書いた頃は肉500でKRローを3体揃えてもいいくらい、そんな目標立てていましたが今は結構状況が変わっています。
今までのKRフィギュアの中でローだけは対象もかなり広く使いやすいフィギュア。
ただ、今回のレイリー&黄猿もなかなか対象が幅広い。
対象の差は黒ひげと、レイリー黄猿、くまあたりですかね?もっていないので曖昧です(笑)
まあ今後は黒ひげのKRも出てくるでしょうしローの方が万能、使いやすそうではありますね。
ただ、大将系のKRが獲得出来るイベでは若干微妙、ロジャー、レイリーなどが手に入るイベでも微妙。
あとは、それ以上のGSが出た場合も微妙、エースのイベも微妙・・・。
結構多いかもしれませんね(笑)
ひとまず、今のところは対象が多いので当分は使えるのかな、とは思います。
まあそれ以上のGSは男攻撃100%とかくらい、それ以外はGS3体揃えらなければ麦わら一味で揃えておけばいいのかなと思います。

麦わら一味+ロー+青キジ

まあこれは結構安く仕上げられるかな、ということでこれが今後の私の基準になっていくかなと思います。
ローはKRを使う方がいいですが連携+1でもいいのかな?、そして青キジは連携要員。
タッグならルフィ青とか青キジロビンあたりをいれておくと強いかなと思います。
私は2枠大将使ってしまいます、そしてそげキングとルフィウソップをGSで(笑)
ナミ&ロビンを使うと男も微妙、とにかく麦わら一味が入るようにしたほうが強いと思います。
フランキーはアラバスタがだめ、ブルックはアラバスタとエニエスロビーがだめ。
ここらへんももっているフィギュアと相談しながらやってみてください。


解禁も2ヶ月から1ヶ月になり待ち時間も普通になりましたので、KRローが肉500など高すぎるという状況はなさそうですね。
出品数が少ない時だけは別ですが・・・。
あとはその場の状況によってうまくやれるといいかなと思います。


このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。ちょっと更新しましたが、見ていないフィギュアも多数ですので、結構変わっているというのを前提で。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
メールフォーム、ご使用の前にご覧下さい。

拍手

194回目 私の考え~格上げ

前回題名付け忘れていたのでつけました。
193回目 安いと思ったら
です(笑)
今日はその続きを書こうと思うのでうまくつなげるように適当につけました。

今回は書き忘れでしたが、記事の題名は大体文章読み返してこれが伝われば・・・というのを題にしているかな?(笑)
いつも書きたい事を書いていくと説明不足になっているように感じて、こう書いたのはこういう考え、っていうのを付け足すともう 文 文 文です。
はちがとぶってことがいいたいわけではないのですが、全てに説明の「る」をつけることで、結果記事が倍の長さに。
はちがとぶだけじゃたりなくて はる ちる がる とる ぶるってなっているような感じ。
「は」に、「ち」に、「が」に・・・とそれぞれ説明を足していくと、途中で何を言っているのか分からなくなっていくこともあります(笑)
それを最後に強引に修正。
そして最後に、私が第3者として記事を読んで、これが言いたいところ?と要約して題名にもっていきます。
国語は苦手(笑)、その要約がハズレの場合もありますので題は気にせずご覧下さい。
まあつまり、読み直さない時は題名忘れます(笑)
前回題を書き忘れていたいいわけ程度に説明させて頂きました(笑)


とりあえずチームは肉、的はあめです。
これは今後も大きな変化はないと思います。
チームイベの時には安い出品が多くなるので、安いと思ったら買ってみるようにしてみてください。

今はチームイベ、肉が欲しくて安い出品、あると思います。
これはみなさんの中にもあてはまる人もいるのでは?
少なくとも私はそうでした。
だいたい、1人いれば10人は同じ考えの人がいます(笑)

これはトレード全般における考え方になるかなと思います。
2枠ドラ(この省略の説明はこちらに)売ろうとすると、肉140で売れないのでもっと下と考える人がでてくる。
それも一つなのですが、肉140で売れないと思った(気づいた)のも一部の人と考える。
逆にといいますか、気づいていないその他大勢は肉140程度なら売れると考えています。
みんなに浸透していないなら、肉140で売れますし、肉150で売れることもありえます。

さらに言えば、本当は肉140でも売れないんだけど、知らない人もいて、結果的に明らかに格上のフィギュアになるということもありえます。
これが格上げというものの本質ですかね。

格上げをしたいという場合にはその本質を理解した上でやるようにしていくといいかなと思います。
結局欲しいと考えて見ている人は今ある出品の中から選びます。
しかも、人によっては1ページ目しか見ません、と思いますし、1ページ目の10件見るかどうかも怪しいところ。
まあそんな人は多少の損得気にしないという場合も多いかなと思います。
そう考えると狙うのもありかもしれません。
上で書いたように、1人でもそう思う人がいるなら10人はいますし(笑)
だから格上げというものを狙う人も多いのかなとも思います。

ただ、私の場合には、やってもこのくらい。

Aは肉150で売れなくなってきているのだけどまだ肉150と認識している人は多そう。
それなら、Aより肉150で売れそうなBのフィギュアにしてみよう。

まあ私はやってもこのくらい、これくらいでアイテムにしてしまいます。
だから、格上げというよりは、売れやすいフィギュアにするというだけ。
これは1人いれば10人いるという少数派を探すという考えよりは、どちらが欲しい人が多いかという多数派を探すという考えかなと思います。
少数派は少ないので売れにくい、多数派は多いので売れやすい。
トレードってこんなものかなと思います。
少数派の人が買ってくれるのを待つより、もっと買ってくれる人が多いフィギュアにこれが私の格上げのような考え方です。

結局のところ、今回話したフィギュアもどちらでも売れるんです。
ただ、そのレートで買う人が多いか少ないかだけ。
どちらでも売れるなら格上げじゃないですよね(笑)
ただ、フィギュア同士の交換だと、売ってアイテムにして買う、という手間が省けるというくらいでしょうか。
この手間を省きたい人はそれより高いレートのフィギュアで買ってしまうのかなと思います。

こんな感じなので、多くの人が考える格上げというものとは本質が違うかなと思います。
格上げしたいと考える人は、肉20のフィギュアを肉30に、肉30のフィギュアを肉40にといった感じの単純な発想をしているのではないかな、と勝手ながら思っています。
もしかしたら肉20を肉40にとか、もっと期待薄なところ狙っているかも。
それが出来る事もあります、特に解禁時は多いです。
また、適当に狙ってみても出来る事はあるんですが、その理由が分かると他にも出来るのを見つける事が出来ます。
まあその理由の中にはたまたま持っていて買いやすかったなんてのもあると思います。
それを期待して待つのも一つの方法ですけどね(笑)

半ば強引に格上げの話にもっていきましたが、こういう感じで考えた上でなら格上げ狙っても悪くないかなと思います。
今はこれがあれになる、その理由がわかっていると、出来なくなってからでも新たに見つける事が出来ます。
あと、それが格上げと思っていても、どちらでも同じレートで売れる場合も多いです。
そう思っているのが多いか少ないかの差、と思っています。

あとはレートの幅。
30~40、40~50というフィギュアがあった時、これは交換できたらお得。
こんなのも理由がわかった上でやれると次につながります。
とにかく、次につながるように考えてトレード、格上げをしていってください。
アイテム増やすのが大前提なのかもしれないのですが、これはこうだから出来る、と考えたうえでトレードが成立すると楽しいはず。
楽しいと人はまたその楽しさを求めてがんばります(笑)


毎日終了間際はあせります、相手くるの?どうなの?
まあ大体の場合、相手がいるわけですし、そう簡単にはいかないですよね。
もう少しで勝てそうだけど相手もまだがんばっている、こんなときには安売りしてでもアイテムが欲しいと思います。
そういう人の安い出品を買う。
ただ、そのくらいまで下げないと売れなかったということも頭に。
だから、より多数派の売れそうなフィギュアにして売る。
これが私の格上げ的考え方です。


このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。ちょっと更新しましたが、見ていないフィギュアも多数ですので、結構変わっているというのを前提で。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
メールフォーム、ご使用の前にご覧下さい。

拍手

193回目 安いと思ったら

ドラゴン&くま&イワンコフ、下がってきましたね。
ルフィ&ドラゴンを求めるような出品もみかけました。

そこでちょっとドラゴン&くま&イワンコフに関しての考察を書いておきましたので参考にしてみてください。
ドラゴン&くま&イワンコフ


もう肉130前後ですかね。
最初にルフィドラゴンを求めるような出品があったと書きましたが、どちらが上ということでもなく、どちらも肉130と考えておくといいのかなと思います。
とりあえず、どちらも同じように使うのかと思っていましたが、かなり違いますね。
ルフィドラゴンを使う人は、連携6を出したいと考える人。
ドラゴンくまイワの方は、タッグで上段を強くしたいと考える人。
だから、どっちが上でどっちが下という考えにはなりにくそうに思います。
まあこれは予想なので大体ハズレます(笑)

当初は、白黒より上だと思って、184回目ではそんな記事も書きました。
その頃は肉200でも売ることが出来たので白黒よりは上。
今は、185回目 補足説明で書いた様に、白黒のレートが変わっていないから白黒よりは下、となっているかなと思います。

実際、こうなることが予想出来れば全てのドラゴンくまイワンコフを白黒に(笑)
なんですが、予想はギャンブルみたいなものなので私はやらない。
こうならなければ大失敗です。
大損してやめたくなる前にギャンブルっぽい事には手を出さないようにしてください(笑)

まああくまでもその時の話ですしね。
私の場合は、白黒がドラゴンくまイワに出来て肉200で売れた、これで満足なのでその先はまた別。
今は明らかにドラゴンくまイワの方が下なので、肉20くらいのフィギュアを足して白黒に、とか、白黒出品でドラゴンくまイワ+肉40、とかになります。
こんな感じでその状況にあわせてより良いトレードが出来るようがんばってください。
レートはぶっちゃけどうでもいい、ただ売れるところさえわかれば・・・。
そして、フィギュアとフィギュアのイメージのレートの差が一番稼ぎやすいところなのかなと思います。
高いフィギュアはそれより高いフィギュアを使って買うように、なんてことも過去に95回目で書いていますし、とりあえず格付けできれば十分。
どっちの音が高いかはホントにわからないですけどね(笑)

推測の話になりますが、例えばドラゴンくまイワを肉150にする方法が見つかれば肉150より下で買えば儲けになります。
そのような状況でさらに、白黒出品で+肉50が出来るような場合なら、白黒肉180で買っても儲けになります。
こんなのを見つけられるように今後もがんばってください。


チーム戦も佳境にはいり、肉が欲しい人がもう少しの間は多いはず。
タッグになると、みかんでもいいのでを欲しい人が減るので安売りも減ります。
チームイベの時は安い出品が出てくるので、そういった出品を見つけるのが一番確実で早く増やせます。
ただ、レートは変動します、192回目で書いたように肉120くらいだと思っていた青ジョズが肉100でも厳しくなったり。
そんなことも考えて肉20~30安くみて、それでも儲かると思うような出品なら買うようにしていくのがいいと思います。
そんな時は、最低でも買った値段で売るようにすれば損はないです。
というよりも、売れるところがわかった分プラスです。
その後いかせなければプラスではないですが、かなり有利です。
同じ値段で買って売るだけでも自信が確信に変わるような感じだと思いますので、安いと思った出品は積極的に買ってみるのがいいかなと思います。


このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。ちょっと更新しましたが、見ていないフィギュアも多数ですので、結構変わっているというのを前提で。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
メールフォーム、ご使用の前にご覧下さい。

拍手

192回目 青キジ&ジョズ レート表

コメント頂いていたので、青ジョズのレート更新しておきました。
初代、2代目ともに下げておきました。
情報くれた方ありがとうございました。
名前は「あ」も入れなくても大丈夫です(笑)
こうやってコメ頂けば見る機会が出来て更新しますが、扱わないフィギュアは見る機会がないので更新もしないです。

そもそも、青ジョズ2代目はなぜ高いのかわからなかったフィギュア(笑)
数が少ないこともあって入札されることはないですし手元にくることもなかったです。
まあだからこそ稼ぎやすいフィギュアなのかもしれません・・・。
とりあえず次はタッグですし、欲しい人が出てくるかもしれないので下げすぎもNGかなとは思います。

売れるのを待つのは私の趣味じゃない(笑)
というだけです。


ちなみに、私は完全にやり方シフトしています。
今だと大体3つくらい見てれば儲けられるかなといった感じでやっています。
だからそのフィギュア以外はあまり見ないので他のレートはいまいちです。
そこで、曖昧な情報を書くくらいなら、更新したフィギュア以外は変わっているということを念頭に取引すればいいと考えてレート表も今のような感じにしています。

まあ、毎回変わっていたらコメントして頂けると他のみなさんのお役にもたちやすいとは思うのですが、
あとは自分で調べてみて
くらいの方が今後の役に立ちますしいいかなと思います。
レートしったところで今だけ。
今後続ける上でレートを調べる作業なくしては稼げないです。
だからあくまでおまけ程度の位置付けてやっています。
もちろん、とっさの判断に活用なんてこともあるでしょうし、今回の様に教えて頂けたりして気づければその都度更新していきます。

また場合によっては、自信を持ってレート表更新しても、見て売ろうとしたまさにその時下がってしまうこともあるかもしれません。
極端すぎますが(笑)
今回の青ジョズは元々高望みフィギュアの参考例でしたね。
まあ私の中ではですが・・・。
いつ下がってもおかしくはない、という考えの方が上のフィギュアでしたので扱いもしていなかったという感じです。
ぶっちゃけた話初代でも大差ないので、私なら肉50までは様子見してしまうかも・・・。

白赤とかエース黒なんかも使ったところで連携5が1個とか2個増える程度です。
それなら、KR使って麦わら一味系でいいでしょうし、
ないならないでロジャーレイリーとかルフィドラゴン、今回のドラゴンくまイワあたりの方がよっぽど実用的(笑)
私が言う実用的とは、タッグイベ以外でも使いやすいってことも含めて考えています。
海軍攻撃ならまだしも、対象が海軍大将と限定的なので普段は使えないですね。
今回のイベなら、黄猿系もとれるのであったら強いとは思いますが、それでも結局売りが多いようですし・・・。
男攻撃の例外は女性、最近だとモネとか、ハンコ、しらほし、ナミ&ロビン・・・ですが、これ以外を入れるデッキの方が多いですね。
そもそもKRくれば大将は2枠以外はまず使わないかなと考えています。
ローのような対象が多いGSが増えてくればべつですけどね・・・。

ここまで否定的な意見多目ですがここからは少し使う場合のことも
タッグで、大将、マルコ、ジョズのような使い方を目指して、マルコジョズ、マルコジョズビスタを使わないなら青ジョズもありますね。
そこに頂上決戦系あればまずいうことないデッキかなと思います。
マルコ&ビスタ使いつつ、白ひげ、エース、大将のような感じでも使いやすいですね。
とりあえず、ジョズ使うなら、マルコとセット、さらには大将とのセットまで考えないと使う意味ないので、青ジョズはいいフィギュアですね。
赤&黄もありますし、赤マルコ、黄マルコなんかもありますしね。
使うなら安いと思ったところで買える様にするといいかなと思います。
ただ、上段で使わないなら初代でいいですよね。


レート表作った頃は、アイテムで検索出来ました。
あと数も少なかったですし(笑)更新も比較的やりやすかったです。
また、アイテム検索もあったので、安くなる時には少しずつ安めの出品を見かける機会が増えてきて、下がったと気づきやすかったです。
今は見るフィギュアも限られてくるので、結果、レートが変わっていても気づかないことが多い、という感じになっています。

今回のフィギュアと同じようなフィギュアにレイリー&黄猿があります。
こちらは同じシーンのKRが登場したこともあって、青ジョズよりさらに都合が悪いですね。
まだ買おうとすると2代目で50以上、初代で50以上となっていますが、売れるのかという話になると微妙なところかなと思います。
ちなみに、2代目のGSは覇王色20%ということで上段に置いてもいまいち、通常イベでも使い道が微妙。
こんな感じなのでどちらでも大差ないレートなのかなと思います。
さらに、KRも登場した。
シャンクスバギーの時には元々低めだったので肉10程度まで下がっただけでしたが、こちらはどの程度下がるのか、今後の参考に見ておきたいですね。



全てのフィギュア見て変わっているものがあれば更新。
ほんとこれが理想ですね。
ただ、出来ないのが現実
私のレート表は、このように考えている人もいる、といった感じで一つの意見と捉えてもらえるとうまくいくと思います。
正しい情報は売ってみないことにはわからないので、もし高めのフィギュアでレートが知りたいというものがあれば私が変わりに試します(笑)


このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。ちょっと更新しましたが、見ていないフィギュアも多数ですので、結構変わっているというのを前提で。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
メールフォーム、ご使用の前にご覧下さい。

拍手

最新記事

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者カウンター

メール

ブログ内検索