忍者ブログ

グラコレ トレード レート

ソーシャルゲーム ワンピース グランドコレクション 通称グラコレ。 グラコレでトレードする際のテクニックなどの紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

200回目 肉100前後のフィギュア

KRは強いですね、ということで久しぶりにタッグイベ参加してしまいました(笑)

ローは肉400以下では見つからなくなってきましたね。
かといって、肉450~で買う人は少なそうです。
まあ正確にレート把握はまだまだ出来ないと思います。
ただ、使うと強いです(笑)
1体あると、バトルPW1でほぼ圧勝、2体あれば全て圧勝。
のような感じですかね。
グランドデッキ系だと1体しか入れられませんので1体はもっておくといいかなと思います。

このローは、1体でもGS50%、しかもGR+なので100%発動する?はずなので、GR+を1体でもいいかもしれません。
GR+ロー、キッドキラー、ルフィウソップの3体でも大体1で圧勝出来ました。
ただし、試したのはKRフランキー2体、KRそげキング、2枠2体(自分と相手)、のような感じですので、若干基礎攻撃力は高いかなと思います。

ゾロは肉200で売れ残っていそうです。
ちょっと使い勝手がよくないですしね。
ロジャーレイリー、エース黒ひげといったフィギュアも肉250で見かけるようになってきたかなと思います。
手軽ではないかもしれませんが、適性なところ?だとは思います。

ルフィ&ドラゴンとドラゴン&くま&イワンコフ。
需要的にはルフィドラゴンの方が上のようですが、2枠ドラゴンの方も肉130くらいになったりもしました。
2体で肉250くらいと考えておくとよさそうですね。

白赤と白青。
白青を出品して白赤を希望したり、ルフィドラゴンを希望するような出品もみかけています。
ただ、白青も2体で250で売れる事もあったので、大差はなさそうです。
そろそろ厳しそうですけどね(笑)
白青GR+肉500というのを見かけるようになってきました。
肉100あたりのフィギュア+肉20など地道にアイテムにしたほうがいいかなと思います。

その肉100あたりのフィギュアですが、赤青が高いみたいです。
肉100で売れそうな感じです、見た感じですが(笑)
次が白シャン。
肉90くらいなのかなと思います。
これで赤青求める人もいたので、赤青よりは下なのかなといったところ。
次が赤黄か青ジョズ2代目・・・。
赤黄は肉90では売れてなさそうなのでそれよりは下の模様。
青ジョズ2代目は肉80程度まで下がっていそうです。
ルフィエースは2代目も3代目も肉80は厳しそう。


前回のチームイベなどもそうなのですが、最近は、1人4体までしか手に入らないフィギュアが多いです。
あめ3などでも売れ残っている事も多いのですが、肉5で売れてしまうこともあります。
捨ててしまったり、ヒルルクやったり、そうする前に売ってみると意外なフィギュアが売れる事に気づくかもしれません。
とりあえずトレードに出してみましょう。


とにかく全体的にレートは下がり気味です。
必要な物と不要な物を見極めてどんどんアイテムへ。


このブログの使い方
、まだ読んでない方は読んでみてください。
以下はレート表です。ちょっと更新しましたが、見ていないフィギュアも多数ですので、結構変わっているというのを前提で。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
メールフォーム、ご使用の前にご覧下さい。

拍手

PR

199回目 100~200のフィギュア

高いフィギュア 200~として、とりあえず高いフィギュアのレート表つくりました。
5体だけですが(笑)
ローに関しては、出品数が少なかった結果思ったよりは高かったかなと思います。
私の記憶の範囲では、ロジャーレイリーとか2枠大将の解禁時は150件くらいの出品があったかなと思います。
2枠大将の方が少なかったりしたかな?まあそこらへんは曖昧ですが、100件きるくらいだと少ないです。
1人KR進化済みにしようとしたら4件減ります。
25人がKRにしようとして買えば100件なくなりますね(笑)
見ていた感じではKR(進化済み)での出品はなさそうですし、ロジャーレイリーとかの時と比べるとさらに少ないのかなと思います。
使えるのかどうかという事に関しては、大将、エース、ロジャー、レイリー、ハンコ、ペローナ?(笑)などのGS対象外のフィギュアを使うイベが来た時には厳しいかもしれません。
あとは、これよりいいフィギュア、GSが上、対象が広い、シーンで同じくらい、などなどがあると一気に下がることもあるかなと思います。
とはいっても、シーンなら片方ルフィとかでいいわけですし、当分の間はそれなりに使いやすいフィギュアでもあるかな・・・。
まあここらへんの事もふまえて肉400で買っておくべきか否か、判断してみて下さい。
ちなみにまだ(21時頃)、400で買えばお釣りがきます。

100~200に関してはもう少しよく見てからにしたいので後回しです。
とりあえずわかる範囲だけ。
白黒は肉150、白赤は肉120。
どちらもみかん500とみかん200という感じで、肉10=みかん100で計算はしていますが、私の中では妥当な出品になってきたかなと思っています。
白黒の方は売れていそうな感じなのでまだ150よりは上みたいです。
他の出品を見ても、まだ夢を見ている方多いです(笑)
一方、白赤は現実を見始めている人が増えてきたかなといった感じで考えておくといいかなと思います。

結構人によって差が大きいのがドラゴンくまイワンコフ、ルフィドラゴン、白青あたりの肉130前後と思われるフィギュア。
肉100みかん100くらいで買って肉130くらいにして売るってのが出来ています。
とりあえずタッグイベですので欲しい人が出てくれば売れる、タイミング次第といった感じですかね。


まあ稼げるところはいくらでも、どこにでも転がっています。
198回目で書いたようにまずは自分が欲しいフィギュアを見るところから始めるといいと思います。
きっと安い出品がわかるようになってくきます。
1個分かるようになったらあとは2個、3個と増やしていってくださいね。






このブログの使い方
、まだ読んでない方は読んでみてください。
以下はレート表です。ちょっと更新しましたが、見ていないフィギュアも多数ですので、結構変わっているというのを前提で。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
メールフォーム、ご使用の前にご覧下さい。

拍手

レート表(仮) GR+

1月8日解禁、22日解禁のGR+はこちらに載せておきます。
当面の間、GR+はこちらに書きます。
GR+とはKR進化済みになるフィギュアを指します。
肉50以上のGRはこちら

1月22日20時~
3月5日 11時30分頃更新
3月6日 8時頃更新 ルフィルッチ忘れ(笑) ルフィ追加
3月8日 0時30分頃更新 解禁フィギュア追加


フィギュア
ルフィ&黒ひげ580前後
青キジ&ドフラ520~550
レイリー&黄猿450~500
ゾロ&サンジ&くま400~430
ロー&ヴェルゴ320~350
シャンクス&バギー300~320
イワンコフ&イナズマ150~180
ロー180~200
ルフィ&ルッチ130~150
ルフィ&ゾロ110~130
ハンコック130前後
クロコダイル90~100
シャンクス90~100
ルフィ GS70%90~100
ゾロ90~100
ルフィGS80%80~90
ビビ60~70
ミホーク50~60
シーザー&モネ50~60
ドフラ40~50
そげキング40~50
ぼんちゃん40
黄猿30~40
カリファ30
ルッチ30
スモーカー30
ベビー530
ナミ&チョッパー&モネ20~30
ルフィ GS20%20~30
シキ20
ナミ15~20
ロビン10~20
チョッパー&ヒルルク10~20
チョッパー10
ガープ10
ヴェルゴ10
モネ5~10
スモーカー5~10
くま5~10

かなり少ないフィギュアもあります。

目安にもならないかもしれませんのでご注意を。

とりあえず色付いてないのは変更していないだけ。
解禁して下がったフィギュア多数です。
タッグ始まるのでまだ少しの間変化があると思います。


たくさん増えましたね(笑)
そのうちわけます。



このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
メールフォーム、ご使用の前にご覧下さい。

以下はレート表です。そのうち消します。
レート表肉100以上
レート表肉100以下

拍手

198回目 私の考え方~解禁

15時頃見た時は、197回目に書いたような感じでした。
まあその後の経過は、ロジャーそのまま、キッドキラー肉20前後、センゴク黄猿肉15前後といった感じですかね。

私は大体そうなのですが、使えないフィギュアは扱いません
いつも買うときには自分で使うなら?ということを考えた上でトレードしています。
まあ、サブ用含めて考えます。
これがなければ、GR全部いらないってなっちゃいますしね(笑)
だから思い切って買えるのかなと思います。
今回は調度いい例があるのでキッドキラーとセンゴク黄猿を用いて説明します。

キッドキラーはルフィウソップよりGSが上です(笑)
上というのは対象が広いということ。
最悪の世代の中の1つが麦わら一味ですので当たり前ですね。
そんなフィギュアなので、いざ売れ残ったとしても使えばいいと考える事が出来ます。
ここがかなり重要かなと思います。
売れ残った時に使えばいいと考えられれば、思い切って買うことが出来るかなと思います。
だから、キッドキラーは安いと思ったらどんどん買ってみることが出来る。
センゴク黄猿は、私的にはですが、使い道が微妙なので残ったら嫌。
ですから、さらに安く買おうとしてしまいます。
結果いまいち稼げない。

自分で使えばいいと考えられるフィギュアは非常に扱いやすいです。
売れ残ったら使うだけ。
結果、欲しいフィギュアを集めようとすると稼ぎやすい、ということになってきます。
見当外れではダメですがある程度みていればわかるはず。
肉20なら買ってもいいのか、肉30ならやめておいたほうがいいのか・・・。
これが、買って売らなければと考えると、買う方でも売る方でもよりシビアに考えるようになり、範囲を狭めてしまい、結果売れにくくなってしまう。

こういった考えなので、ちょっとひいき目に見てしまうことも多々あります。
今回のキッドキラー、センゴク黄猿にしても、もしかしたらどちらも同程度の価値なのかもしれない。
ただ私は、キッドキラーは使えるけど、センゴク黄猿は使えない、こう考えるのでひいき目でレートに差がでています。
まあとにかく、自分で使えるフィギュアなら思い切って買う事が出来ます。
なぜなら、買おうと思っているくらい見ている、だからこそこれなら安いとわかるからです。
ただ持っていないので実際に売れるかは分からない、けど、欲しい、使える、と考えればその安いと思った出品を買うことが出来ます。
結果、本当に安かったという出品は多いです。
これでさらに詳しくなってまた思い切って買える。
こんなことの繰り返しかな?と思います。

まあもちろん、損することもたくさんあると思います。
その時には、被害を最小限に抑えることが出来るかどうか、本当にここが大事。
私も損、得、両方。
ただ、損失は出来る限り少なくなるようにがんばっています。
ここらへんがトレードの実力、になるのかな?(笑)


当たり前ですが、買って売るというトレードにおいて、買えばリスクがでてきます。
このリスクをないものと思ってどんどん買うことが出来る、これが今回話した考え方です。

今回の考え方は解禁の時だけではないのですが、解禁の時は安い出品も多いですし、儲けるための重要な要素かなと思います。
明日の解禁、さらにはその先に向けての参考にしてみてください。


このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。ちょっと更新しましたが、見ていないフィギュアも多数ですので、結構変わっているというのを前提で。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
メールフォーム、ご使用の前にご覧下さい。

拍手

197回目 解禁

イベントお疲れ様でした。
私の結果はこちらに、ついでに麦わら一味のデッキに関して書いてあります。

ロジャーレイリーとかエース黒とかそんなに・・・なのですが高いですね(笑)
やっぱり連携気にしたり、シャンクスバギー使おうと考えている人がまだまだ多いのでしょう。
強いことは強いですがそれならルフィルッチ4体の方が役に立つかもしれません。
また、2枠大将の方が安いけど強くなるかなと思います。
麦わら一味使う場合には特に。
2枠大将は肉200くらいで売られ始めているので、もっと下がったら使ってみて下さいね(笑)


それでは解禁の話題へ。
ロジャー肉40、キッド&キラー肉30弱、センゴク&黄猿肉20
こんな感じかなと思います。
キッドキラーとセンゴク黄猿はどうもキッドキラーの方が上のようです。
ただ、どちらも肉20以上というが意外ではありますね。
ロジャーは肉40で見かける事もありますが、肉40+みかんのような出品も見かけるので肉40なら売れてるかなと思います。

これも推測するときのテクニックなのですが、肉40で売れたらみなさんはどうしますか?
多分ちょっと上げるはず。
肉40みかん30などはその類です。
さらにいうと、肉50で売れなかった人もこんな条件にすることは多いかなと思います。
まあ全てこのような状況ではないとは思いますが、このような考えの元出す人もいます。
だから、肉40で売れるのか、肉50で売れるのかと推測する時に参考にしやすいところかなと思います。
あとは運、タイミング次第ですが、レート推測の際のポイントの一つにしてみてください

キッドキラーとセンゴク黄猿は今のところ、出品数が違います。
どちらもランキング?だったかなと思うので、キッドキラーの方が需要があると考える事が出来るかなと思います。
あとは、GSの差ですね。
今気づきましたが、最悪の世代でGS30%ですしキッドキラーはいいですね。
ナミロビン使えるというところからも、ルフィルッチより上かもしれません(笑)
当分麦わら一味が強いでしょうし、KRが揃っていなければ肉20くらいで買っておくと便利かもです。

チョッパーナミウソップなどのちょっとレアなフィギュアは肉3~5といった感じでしょうか。
こちらは良くみていないので適当です(笑)
売れるところより安く買えそうならたくさん買ってみて下さい。
とにかく売れるところを知るのが第一、みかん10でも稼げそうなら、あとはたくさん数をこなしてください。
地道が一番の近道です。
また、やっぱり売れなくなった、なんてことはよくあることです。
そんなときには損害を少なく出来るように安くしてでも売るよう心がけてみて下さい。

勝負は明日ですので今日は程々に(笑)

このブログの使い方、まだ読んでない方は読んでくださいね。
以下はレート表です。ちょっと更新しましたが、見ていないフィギュアも多数ですので、結構変わっているというのを前提で。
レート表肉100以上
レート表肉100以下
メールフォーム、ご使用の前にご覧下さい。

拍手

最新記事

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者カウンター

メール

ブログ内検索