とりあえずエースジンベエに関して。
エースジンベエの見方はこのような感じでしょうか。
最近ルフィ関連のフィギュアが増加して、デッキにルフィやエースが6体くらい入ったデッキが作れるようになった。
その場合、GSがルフィとエース(とジンベエ)のエースジンベエを使っても事足りる。
そしてもしエースジンベエのGSが4個目で発動した場合にはエースジンベエの攻撃力だけ2倍となる。
昔、もっと極端なエースデッキという形で紹介しましたね。
デッキにルフィやエースを十分確保しつつ連携も40が出せるようになっていることで、場合によっては使う可能性もあるのでしょう。
ただ、エースジンベエを使う事も出来る、というだけで、エースジンベエを使わないと海賊王級になれないとかそういうレベルでもないと思います。
どちらかというと対象も増えるエースハンコがいいかなと、スキル320%ですしね。
それが150なわけで、エースジンベエに関しても高くてそのくらいであると思っています。
価値は上がったと思います。
ただ、能力的には高くても150くらいだと思います。
まあ能力的な話です(笑)
極端に数が少ないフィギュアだったりもしますので、あとは気持ち次第・・・。
コメントに対する返答のページにリンクは上手く作動しない事があるのでちょっとそのままコピー。
エースジンベエの場合、4個目でそれが発動した時には多分1ターン目の1回目で終わります。
そのくらいの強さは秘めている。
攻撃を受けなければ負けないわけで、こういった極端なフィギュアというのは使い方次第では強力な戦力になると思います。
同じようなものとしては赤シャンティーチ、ガープセンゴクティーチなどのGS2個持ちや、ルフィハンコ(GSルフィ120%)などがあります。
赤シャンティーチは、四皇と海軍という組み合わせのフィギュアにはGSが5個かかる。
4個目で赤シャンティーチが発動した時にはこれまた1ターン目の1回目で倒せてしまうくらいの破壊力はあると思います。
ガープセンゴクティーチは海軍と新旧王下七武海。
海軍だけでもとりあえず100%。
こちらは、覇王の対象にならないことで敬遠しがちだったと思いますが、現在は覇王を使わないデッキも考えられるようになってきた・・・。
まあ覇王を使っていない人は使うことを考えてみるのもよさそう。
ただ、赤シャンティーチとガープセンゴクティーチ、どちらも海軍が関わりますが、海軍が関わるとスキルが250%になってしまう(笑)
そのため連携40の中では見劣りしてしまうのですが、とりあえず頭の片隅に。
今回の白黒もGS2個、ルフィエース赤もGS2個でしたね。
まあルフィエース赤は攻撃2個ではなくて片方はルフィの防御アップ・・・。
どのくらいの効果があるのかはわかりませんが、まあ少しは延命してくれるのだと思います(笑)
能力者や頂上などは満遍なく強くするのに対し、今回書いてきたのは対象が少ない極端なフィギュア。
対象が少ないからイベントなどでは使いにくいのですが、コロシアムでは使えるようにがんばってみるのもいいかもしれませんね。
スキル一覧(コロシアム専用200、
250、
300コロシアムの称号、称号ボーナスは
こちら。
以下はレート表です。
肉100~
肉30~100肉10~30肉10以下ヒルルク系フィギュアメールフォーム、ご使用の前にご覧下さい
