忍者ブログ

グラコレ トレード レート

ソーシャルゲーム ワンピース グランドコレクション 通称グラコレ。 グラコレでトレードする際のテクニックなどの紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グラコレ トレード レート 3回目

前回まででトレードの基礎2つ紹介しました。
それでは今日の技は
その3 売れるものを使って売るべし

これをやるには必ず売れるものというのを知らないと厳しいのですが、ここまでそれなりトレードやっていると、このフィギュアは必ず売れるというものを少しはわかってきているといいのですが、なければ目安を少し。

例えば今現在肉10になるのはGRのフィギュア全般、肉30は黒ひげ、肉50は黄猿なんて感じで私は把握しています。GRのフィギュアでも誤差はあるのですが、私は一番新しく解禁されたものか、フィギュア数が多いものを使います。

こんなのをふまえて例をあげると、肉50で売りたいものがあった時には黄猿と交換するとか、肉30で売りたいものがあれば黒ひげと交換するといった感じになります。
これの過程で前回お話したような、わたあめ3個使って黒ひげにして肉30で売るとかが使えます。
GR5個で黄猿にして肉50にするといった感じでも使えます。

これが今回の技になります。他にも使い方様々ですので少しずつ紹介していきます。

今回は売れるものを使って売るべしでした。

拍手

PR

グラコレ トレード レート 2回目

前回はトレードの最初のステップに触れました。今回はトレードの次のステップに進みます。
それでは、トレードの技
その2 同じことをするべし

トレードに慣れてくると「検索」をするようになっていませんか?検索は2種類あり、
フィギュアで検索
アイテムで検索
の2つを使います。
前回の話では、安いの買って売るだったので、自ずと「アイテムで検索」をしていたと思います。言うまでもないですが、これをやらないと安いの買えないです。もちろん、フィギュアで検索して安く仕入れていればなお良いです。
今回はその検索の過程で見かけたものを真似してみてという技です。

例をあげると、SR+のフィギュア(シャンクス)で検索して、他のSR+(エース)が自分のシャンクスとあめ1全てで即決というのを見かけたとします。そうしたら、自分が今度はシャンクスを出して希望にエース+あめ1全てで即決で出してみます。これが今回の技になります。交換すること自体が損なこともあるので、見極めるのが少し難しいですが、今ならSR+であめ1もらえるだけで十分なほどなので是非試してみてください。トレードの技その1で安いフィギュアの仕入れができない人にもオススメの方法です。これは成功するものは半永久的にできるものもあるのでそれを見つけられたらかなりの儲けになります。
参考にするのは、今回も自分が売ったレートです。自分でレートがわかっているので同じ価値のもの同士を交換してフィギュアをへらさずアイテムを増やすということができます。

実際はGR以上でこのような方法が有効なのですが、その理由も私のわかる範囲でいくつか。もちろん、そのフィギュアが欲しいという人がアイテム少しと余ってるフィギュアで目的のものをゲットできて嬉しいと思うというのが基本だとおもいます。ただ、私の考え的には、
肉10で必ず売れるものと肉10で売れなかったものを交換するため、でしょうか。私はアイテムが欲しい時に、この方法をとります。同じくらいのレートだとしても、需要の関係で売れやすいものに変えてアイテムにします。この時に、多少のアイテム出費覚悟でかいます。ただ、どちらも粘れば同じ値段で売れるなら損ですが、こうすることで、売りやすいフィギュアと交換して、素早くアイテムにというのが私もやる方法です。
レートは人それぞれ微妙に違うので、自分が肉10が適正レートだと思っても、人によっては肉10あめ10が適正だと思う人もいます。これは自分が売れたところを基準に考えているからです。高く売ったほうがいいと思うかもしれませんが、そこもあまり気にしない方がいいです。なぜなら、そう考えてくれる人がいるからこそ自分のが売れるからです。とにかく安く買って売ればいいんです。
ちょっと今回の話題とズレました。またほかの理由は話す機会あるときに。
ブログのテーマ的には外してないのでご理解ください。

実際にトレードで使うのは主に前回と今回の2つです。これらのことをふまえて実際に私がやっているトレードを紹介していきます。

長文失礼。今回は同じことするべし、でした。

拍手

グラコレ トレード レート 

モバゲーのワンピースのトレードに関する技を紹介。一通り書き終わったら今現在私のやっているトレードをメインで話を進めていきます。

トレードとは、誰でも参加可能なフィギュアとアイテムを交換するための機能です。こういうところは知ってるものとして話進めます。
それでは、トレードの技
その1 安いのを買って売るべし

まずはここからスタート。安いのを買って売ることが出来ればトレードでは必ず儲かります。

ちなみに、レートなんて刻々と変化し続けるので、「今売れた」という情報が一番大事にしなければいけないポイントです。ここで書いた情報も実際にやろうとした時には出来ないこともあるのでそこらへんはご理解ください。

今ならSR+5個で肉1、もしくはわたあめ3になったりしますが、なかなかに厳しい。ですが、まずは5分おきもしくはそれよりも頻繁に出すようにしてみてもらえれば時間帯にもよりけりですが、数分で10個の出品のうち2個は売れると思います。
それで、今回は安いのを買って売ると言ってるくらいですからSR+5個であめ1だったり、みかん1だったりするものを買い集めてじっくり売っていけば無課金でも今までよりは十分楽しめるようになると思います。
トレードはこれが出来ないことにはなかなか安定して増やすのが厳しいので、まずは持っているSR+のフィギュアのアイテム化から始めてください。その後、売りものなくなってきた時に、売ってたレートより安いものを買っていけるようにしてみてください。

拍手

最新記事

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者カウンター

メール

ブログ内検索