忍者ブログ

グラコレ トレード レート

ソーシャルゲーム ワンピース グランドコレクション 通称グラコレ。 グラコレでトレードする際のテクニックなどの紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グラコレ トレード レート 7回目

前回の続きでレートを推測するためのテクニックです。

その7 希望条件+アイテムから推測するべし

前回の方法にアイテムがプラスされているものについてレート見極める方法です。
フィギュア自体のレートにもよるのですが、確実なものから上げていきます。

1個目は希望条件がフィギュア+あめ1もしくは、みかん1などがついているもの。
これは、取引したら損なトレードに多いです。その6で話したように、逆を見てみるといいのですが、その逆ではあめ10などそれ以上になっていることも多々あるような時にこのようなトレ見かけます。フィギュア交換する際に、少しでもアイテムつけようとした時に減らしていってこうなると思うので、交換するときには注意したほうがいいです。もちろん、ほしければ問題ないです。

2個目は希望条件がフィギュア+肉5だったり、あめ10だったり、みかん10だったり、1個目よりも少し多い場合。この時も逆を見ればいいですが、大体の場合アイテムなくてもトレードが成立するものが多いです。これはフィギュア自体のレートが肉30より高い場合はよくあります。トレードの技その2などで、この方法使うことも話しているので、レートに関してはほぼ同じものでも、欲しいものをフィギュアとちょっとしたアイテムで買う人がいるので、レートの推測という観点からではほぼ同じものと推測できます。

3個目は希望条件がフィギュア+肉10~のものです。これはかなり幅広いです。まず、出品されているフィギュアだけでアイテム分だったりします。私の場合はこんな感じで使います。
フィギュアを肉50で買った時、もう少しいけそうなフィギュアの時は何かフィギュアつけて+肉50。もともと肉50で買ったものなのでトレードが成立すればプラスになります。さらに、ここからの派生で肉30くらいのレートのフィギュア+肉30といったトレなどもできます。
そういったこと以外でも、肉10~の場合はいろいろありえるので、ここで断定は出来ませんが、自分で出すときのことも考えてレートを推測出来るようにしてみてください。

今回は1個目2個目の状況下でレート推測が出来るようになれば十分で3個目に関してはまた詳しく話していきたいと思います。

拍手

PR

グラコレ トレード レート 6回目

今回からは自分で売らずにレートを推測するテクニックです。

その6 希望条件から推測するべし


これはそのままですが、希望条件にあるものから推測する方法です。グラコレのトレードは8割くらいは損なトレードです。損かどうかは人それぞれですので、8割というのは私が思う数字で、ほぼ損すると思っているだけです。その中から見極めるには残り2割程度のまともなトレを見極めることから始めなくてはなりません。フィギュアを検索すると10個分のトレード見ることができますが、その10個が全て肉50だった場合レートはそれ以下の可能性が非常に高いです。なぜなら10個分売れ残っているからです。ここを勘違いする方が多いので気をつけてください。見れるということは誰も買っていないということなので、それより低くしないと売れにくいというのが現実です。このこと踏まえて、知りたいレートのフィギュアの最初の10個見てみてください。上から2.3個目まではともかく、10番目のものは売れ残りと考えレートはそれより下と考えることができます。適正なレートでも、欲しいまたは、安いと思って買う人が少ないと売れ残りますので、100%とは言えませんが参考程度に覚えておいてください。

さて、ここからが今回の話。自分で売ったことがありレートがわかっているものがあると早いですが、わからない場合にこのようなことをすることでレートの推測ができます。
方法とは、欲しいと思ったフィギュアの条件のフィギュアをまず見ます。どれかで即決があったら今度はそのフィギュアを検索します。今度はその逆があるかを探します。もしそういうのを見つけることが出来れば今回調べた2つのフィギュアのレートが同じということがわかります。場合によってはわたあめ10とかついてたりしますが、このくらいはトレードの2回目で話したことの範囲内の可能性が高いので、それも考慮してみてください。

こういった順番でレートがわかるものが増えると、売り方も色々工夫してだせるようになるので、まずはこの方法でレートを推測してみてください。

拍手

グラコレ トレード レート まとめ1

今回は次に行く前におさらいしときます。

その1 安いのを買って売るべし
その2 同じことをするべし
その3 売れるものを使って売るべし
その4 レートが変動してるものを狙うべし
その5 会心ボーナスのフィギュアを売るべし


の5個が今までのトレの技でした。
トレードやる上でその1が全てなんですが、今の状況に合わせて様々な方法があるよって感じでその2から見てもらえたらと思います。

安いかどうかは売れたものよりも低いかどうか、レートは自分で判断が一番です。
その1の安いの買って売るだけだと、フィギュアを毎回仕入れないとできないですから、その2のような方法を。
その2も永久的に出来るわけではないし、新たに売りたいフィギュアがててくることも。そんなときに売る方法がその3。1つ売れたことで確信できる、レートがわかっているものを基準にして売っていく方法。これをやる際に、以前はもっと高かったのに、最近さがってきて売りにくいなんてのがあったとき、そこを逆に利用するのがその4。その4をさらに絞る、すなわち、今現在なら、タッグイベで有効な会心ボーナスのフィギュアはレートがあがるというのを利用するのがその5。今日は能力者が会心ボーナスということで数も多く、とても狙えないですのでレートは据え置き。
といった感じです。

とりあえずこの5個は、ある程度慣れればリスクも少なく誰でも出来ると思うのでぜひお試し下さい。

その5が使えない時にはその6とはちょっといかなかったのでひとまずまとめてみました。
次はまた違った角度から攻めていきます。

拍手

グラコレ トレード レート 5回目

今回はタッグイベ時にできやすい旬なトレです。

その5 会心ボーナスのフィギュアを売るべし

フィギュア全て揃っている方はいいのですが、そうじゃない方のほうが多いはず。
そこでイベントの会心ボーナスのついたフィギュアを買う方は多いようです。
今回なら革命軍の会心ボーナスからドラゴン、革命軍とあわせやすいルフィクロコダイルジンベイのシーンが高めで売れそうです。ドラゴンは最近肉50で売れにくい状況でしたが、ちょっとわたあめ足しても売れるような感じでした。
これも、最初のうち、とりあえずデッキにドラゴンを入れたい人がいる間は出来ると思います。
もしドラゴン売りそびれていたりしたら今が売り時でしょうか。ルフィクロコダイルジンベイのシーンも昨日までより高くても売れるのでは?こちらは憶測です。

トレは需要があれば、活発になるので、会心ボーナスのフィギュアは狙い目です。それではまた。

拍手

グラコレ トレード レート 4回目

今回は旬なオススメトレードの技の紹介。

その4 レートが変動してるものを狙うべし

ちょっと色やら大きさやら変えてみました。
さて、赤犬がますますレート下がってきているところをついてこんなトレードができています。

赤犬+GRで肉50というトレードを探す。
赤犬を肉50で売ると同時にGRも肉10で売る。

若干GRを肉10の方が厳しいので、
赤犬を黄猿(一番最近解禁のもの)と肉5の全てで即決でトレードする。
黄猿を肉50で売ると同時に、GRは肉5で売る。

見つけることができればアイテムが増えるトレードです。
ちなみに、赤犬は一番最近解禁されたものを使っています。

黄猿にしてから、また赤犬+肉もできることもあるのでやってみてください。

それでは、ここで何故このようなことができるのかの解説を少し。
相手の考えと自分の考えは同じであるということが全てです。
赤犬が肉50で売れなかったら、レートは肉50より下だと考え、GRをたして肉50で売ろうとする。
はたまた、黄猿は一部を除き、ずっと肉50で取引ができている。
だから、多少アイテム使っても黄猿にして肉50にする。

また逆に、赤犬と黄猿どっちが価値あるかっていう考えもとにすればずっと赤の値段が高かったことからも黄猿で赤にできるならと考える場合もあるはずです。

それらの考えからどちらの取引も成立すると言えます。
価値が上昇しているもの、下降しているもの、または維持しているもの、様々ですが今回のような感じのトレードもあるといった感じで覚えてもらえれば今後も使えると思います。

レートが変動してるものを狙うべしでした。それではまた

拍手

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

忍者カウンター

メール

ブログ内検索