忍者ブログ

グラコレ トレード レート

ソーシャルゲーム ワンピース グランドコレクション 通称グラコレ。 グラコレでトレードする際のテクニックなどの紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

26回目 肉10=あめ30? 肉30=あめ100?

66回目 仕様変更もご覧下さい。

今回はちょっとアイテムに関して。

私は基本、肉10とわたあめ30とみかん50は同じレートとして計算してます。
みかんはともかく、このやり方だと、肉30ならわたあめ90なので、肉30があめ100を考えると損した感じですね。
とまあ、計算はこんなところでいいでしょう。
実際のところが大事で、肉10で売れるものはわたあめ30で売れますし、わたあめ30で売れるものは肉10で売れます。

損した気持ちを減らすには、売るときに一工夫。
肉10のレートなら必ず肉、肉30のレートならかならずわたあめ。
買うときにも、肉10のレートなら必ずわたあめ、肉30のレートなら必ず肉。
このような感じの事を徹底すれば、損した気持ち、はなくなると思います。

あとはみかんの話。
これも肉1=みかん5です。
肉10、みかん50といった希望条件にすると、かなりみかん50になります。
これが嫌な人もいるかもですが、これはラッキーととらえるべきです。
他のアイテムもそうですが、みかん500は常に持っていられるようにしましょう。
きっといいトレードにめぐり合えます。

おにぎりに関しては、ほぼわたあめ2個と同じと考えていいでしょう。
私は、肉30のレートの時におにぎり50もいれます。
おにぎりは、おにぎり300で肉200程度のフィギュアが買える事もあるので、こういった時に使うのがいいですね。

わたあめ、みかん、おにぎりと話しましたが、どれも、本来のレート以上の力を発揮します。
そういったトレードに巡り合うかどうかは運ですが、いざ巡り合ったときに使えるよう、肉にとらわれず、たくさん集めましょう。






拍手

PR

25回目 肉50前後のフィギュアをまわすテクニック

ちょうど肉50くらいのフィギュアが手元にきたのでいくつかやってみたものの紹介です。
あくまで参考程度にお読みください。

とりあえず、最初に手元にきたのはルフィ&シャンクスです。
少々肉50では弱そうですね。
まあそこで、同じく肉50は弱いイメージのマルコ&エースを希望してみました。

これはトレード成立しました。
次は、そのマルコ&エースを出品。
トレードが成立したので、ちょっと色つけて肉5も加えました。

その結果がこのような感じ。

マルコ&エースは初代の方が数も少ないので2代目よりは高いですしこれは相手がお得ですね。
まあ私は肉5もらえたのでOK。

そして次は、ルフィ&シャンクスをそのままアイテムに。


とまあ、こんな流れですかね。
マルコエースはこちらで書いたとおり肉50ですので売らなくてもまあわかりますね。

同じようなレートでの取引はこのような感じでやってみてください。
こういうこと出来る事に気づいた時はきっとうれしくなると思いますので、あくまで参考程度に、ご自身で探して見てください。


拍手

24回目 解禁されたフィギュアレート 

今回は、解禁されたフィギュアのその後と以前リクエストされたフィギュアのまわし方についてです。

まずは、解禁されたその後のフィギュアのレートです。

マルコ&エースは何故か肉50ですね。
肉30あめ30なら売れ残らないでしょう。
「時間の経過とともに」、といった声もあったのですが、実際、毎回自分で買って売ってとやらないと正確なところは分かりませんので、今はこうなった、2日でこうなった、といった感じでとらえてもらえればと思います。

前回マルコ&エース(初代)が出たときもこのような感じでしたので、思ったよりも需要があるといった解釈がいいですかね。
ちなみに前回(初代)も、肉50あたりで最初取引されていて、気づいたら肉100になってたという感じでした。
私はこういったよみは出来ませんので、毎日トレードする前にチェックしてからやるようにするくらいです。
このような感じでトレード解禁時よりレートが上がると言うこともありますが、下がるほうが多いですから一度売ってしまうのをオススメします。
レートは自分がやってる間には変わらないと思っても大丈夫だと思います。
まあ大体起きてから見たりすると変わってた、くらいの認識で十分です。
大事なのは今のレートを把握することです。
だからこそ私は毎日売りきってから寝るんですが、そこはお好きなように。

次はルフィ&しらほしです。
これ肉20ですね。(肉10あめ30など)
今日結構売れたので今のところは肉20の認識でOKです。
解禁された時からなのかは不明です。
結構需要があるようです。

とりあえず私が注目したのがこの2体ですので詳しく書けました。
他は見た感じなので推測です。

青つるはルフィ&しらほしの希望をみかけたので肉15~20。
レイリー&クロッカスは肉10。結構見かけました。
ハンコ(男攻撃)は肉15くらい。レイリー&クロッカスより数が少ない。

さらに他のフィギュアは手元にきてない上に見てもいませんのでわかりません。
こんな感じで十分。

1つでもレートが分かればいいので、自分が目をつけたフィギュアをよく見るようにしてください。

さて、ここからフィギュアをまわす話になります。

パターンは主に2つ。
同じレートでやるか違うレートでやるかです。

とりあえず、同じレートの場合。
同じレートとは言ってもわかりにくいですよね。
という方が参考にするのは、肉50とフィギュアが希望条件に並ぶ出品です。
フィギュアで検索した時に、他のフィギュアでも即決がでていたら、それらが大体同じであると推測できます。
まあ参考程度に。
あー、これの稼ぎ方もあるんですが、それはまた覚えていたら書きます。

では、同じレートのトレード方法です。
今回のマルコ&エース、あとはルフィクロコダイルジンベイで説明します。
どちらが上かという素朴な質問。
どちらも肉50で売るのですが、ルフィクロコダイルジンベイの方が上といった考えになりませんか?
ルフィクロコダイルジンベイを出品。
希望条件マルコエース+肉5。
このような感じですかね。
あなたが考えたことは買う側の人も考えているはずです。
そもそもマルコエースは肉40、こういった考えの人はお得感たっぷりでトレードが成立するわけです。

さらにこの逆も成立するのですが、こっちは若干厳しい感じですよね。
このような時に、
マルコエースを出品。
希望条件肉50、ルフィクロコダイルジンベイどれかで即決。
こんな感じです。
場合によっては余ったGR1個足したりくらいまでは考えると取引が成立しやすくなります。
まあ儲けは少ないですが、リスクが限りなく低いのがいいところですね。

とりあえずフィギュアまわすのはこのような感じで。
どちらも肉50で売れるけど、といったところをつくテクニックですね。
最終的に肉50で売れば、肉50で買ったとしてもトレードした分プラスになるので、試しに買ってやって見るのもいいかもです。
ここらへんの考え方的な事は、2回目でそれなりに詳しくふれてます。

違うレートに関しても基本は同じ。
今回のでいうとルフィ&しらほし。
これは実際にやってないので参考程度に。
ルフィしらほしを肉20と見る人の方が少ないので、肉50のものを売るときにルフィしらほし×3など。
逆にするときは、ルフィしらほし×2でマルコエース。
ルフィしらほし肉20とみて、マルコエース肉40と見ている人となら取引成立です。
ようは、肉10~20といったレートの幅を最大限に利用するテクニックです。


今回結構長いですがここまで読んでくれた方ありがとう。


拍手

23回目 イベントの影響でレートがさがるフィギュア レート推測方法

22回目でレートがあがるフィギュアを取り上げたのでついでです。
後半はレート推測のテクニックにもふれます。

まずは12回目13回目で扱った内容を参考に現在の高めのフィギュアのレートの変化をみてください。

とりあえず、高いほうは順に、

青雉&ジョズ(2代目)レイリー&黄猿(2代目)白ひげ&赤犬>白ひげ&シャンクス

といった感じでした。
つまりレイリー&黄猿で白ひげ&赤犬が買えました。
現状はこの逆をみかけるようになってます。
つまり、

青雉&ジョズ(2代目)白ひげ&赤犬レイリー&黄猿(2代目)白ひげ&シャンクス

このような感じですかね。
変化したのは白&赤の価値があがったのと、レイリー&黄猿の価値が下がったのと両方でしょうか。

ロジャー&レイリーというフィギュアの出現でレイリー&黄猿にする必要がなくなったということでしょうかね。
ひとまず、いろいろ調べて見た結果、レイリー&黄猿は2個で肉500弱の出品もあること、レイリー&黄猿で白ひげ&赤犬を求める出品が多い所からこのような感じかと思われます。
とはいえ、これらのフィギュアは2個で肉500は売れにくいので、さまざまな工夫をしてみなさん売っているようです。
その中には妥当なトレードもありますので買う場合はそのような出品を探しましょう。

レートを分かりやすく理解するには、2体のフィギュアの上下関係を見るのが手っ取り早いです。
求めてるフィギュア、そこにアイテムがついているか、その量、あたりを目安にしてみましょう。
あ、大体は損なトレードなので、これは売ろうとしている、とわかるものを見つけられるといいですね。
レート推測する際の足がかりにしてみてください。



拍手

22回目 イベントの影響でレートが上がるフィギュア

今回は、イベントの影響でのレートの変化についてです。

今回のイベントで使えるフィギュアはレートがあがります。
逆に、今回新しくでたフィギュアなどにより、使えなくなったものはレートがさがります。

まあ当たり前かも知れませんが、レートが上がったフィギュアを例を出しながら説明して行きます。
私が欲しいと思って見たら結果的に上がっていたという感じのフィギュアです。

ルフィ&エース(2代目)です。
GS海賊攻撃30%。
最近まで肉500で売れ残っていましたが、今はちょっと高め。

これがなぜ使えるかというと、イベで獲得できるGRを見てみると分かります。
ゼフ、ロジャー、シキあたりですかね。
共通する事は、頂上決戦に対応してないというところ。
ゼフだけは課金しなくてもゲットできるので、これが入るGS、と探すとこのルフィ&エースが浮上しました。

まあ今はたまたまかもしれませんが、頂上決戦よりGSは強くなるので影響は少しはあるでしょう。

あとはルッチも10000位でゲットできます。
このルッチまで含めると男攻撃15%もいい線いきそうなので、ハンコ(男攻撃)も解禁日のレートを維持してるような感じですかね。
レートは肉15くらいです。

ここで、肉15と聞いて納得の方もそうでない方もいると思います。
今回私が見つけた稼ぎ頭でした。
 
このような感じでやってました。
どんどん売れていたのでレートはもう少し上だったのかもしれませんが、私は少し儲かればいいのでずっと変更しません。
このハンコは肉10以下で探せたので2個で肉20。
肉30で売れれば肉10の儲けです。
まあこんな流れで見つかる間はずっとやる感じですね。

前回書きましたが、
ほどほどにしておくのがポイントで、一番高く売れたらというところの若干下で売るのが大事です。
今回の場合、肉10おにぎり10で売れたり、肉10あめ30で売れたりしたのかもしれません。

そういった転売する人までターゲットに出来るところ

が一番売れやすく、在庫抱える心配もなく、流れるように次のトレードに行く事が出来ます。

そうすることで、いい出品にめぐり合うことも多くなり、良い循環が生まれます。

資金が出来るまで、アイテムそれぞれ500個に到達するまではこのような感じでやるといいかなと思います。

ここらへんの記事を参考にしつつ、売っている人、買っている人の心理をよむとトレードもより一層楽しくなるでしょう。


拍手

最新記事

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者カウンター

メール

ブログ内検索